愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

RSS

人間は自然の一部なのでしょうか?②

カテゴリ : 人間は自然の一部なのでしょうか?

何故、我々人間は自然の一部なのか・・・と言うことを

確認しなくてはならないのでしょう?。


「好きなものしか食べない」とか「体に悪いものほど美味しい」

とか・・・このような台詞をよく耳にします。

でもそのような物ばかり食べたら、体に悪い、長生きは出来ない

ことも薄々は分かっていながらの発言ですね。

 


ここで言う「好きなもの」「体に悪いもの」とは、例えば油脂たっぷりの

肉であったり、ジャンクフードやファストフードですよね。

過剰に味付けが濃いかったり、甘すぎたりしている食べ物達です。

 


しかもそれを作る作業工程で、大量の化学物質をぶち込み、

色合い、保存性などを人為的に調節した工業食品達です。

自然な物からどんどんかけ離れていったモンスター食品が

「体に悪いものほど美味しい」なんて称えられているんです。

・・・どうもこの風潮が納得いかない。

 


でもいくら強がってみても、本能的に「このままではヤバイんだろうな」

とは、薄々感じてはいるのでしょう。

やはりそれは体調もすぐれない、という現実もあろうかと思うのですが

非自然なものを体に入れ続けるのは、危険である・・・と、本能が

囁くんだと思うんです。

 


だからこそ、我々人間は自然の一部である。って所からスタート

しないと「いちばん大事なこと」を、見失うのではないかと思います。

この「いちばん大事なこと」というのは本のタイトルです。

「バカの壁」でおなじみの養老孟司先生の本です。

 

 

サブタイトルが、養老教授の環境論となってます。

この本の中から「人間は自然の一部なのか?」という話を賢い人が

どのように考えているのかを・・・少し探っていこうと思います。

以下、本に書かれている内容を少し抜粋したいと思います。

 

 

『身体が自然だと言う説明をしよう。われわれの身体は実は

生態系である。なにしろ一億以上の生物が住み着いていると

言われるからである。』

 

『私たちの身体は7割近く水でできている。

去年身体に入っていった水で、今年の今日まで残っているのは

何割あるか。ほとんど残っていない。この一年で自分が何トンの

水を飲んだか、よく考えてみればいいのである。

身体は川と同じである。川はいつでもそこにあるが、水はたえず

入れ替わっている。』

 

『自分を川だという実感で暮らす人が、世界にどれだけいるだろうか。

自分は生態系だと思っている人が、どれだけいるだろうか。』

 

『ふつう自然というとき、それは人体でない、外の自然を指している。

しかし、それは身体を考慮からはずしていい、ということではない。

内なる自然もまた、立派な自然である。その意味でこそ「人間は

自然」なのである。』

 

・・・賢い先生が語ると説得力が違いますね。

我々は、生態系の一部であり、自然の一部である・・・と認め

相互にその影響を受ける関係である、のでしょう。


環境問題について書いてる本なのですが、「食の安全が損なわれた

理由」という項目で書かれていることがあるので、抜粋してみます。

 

『ある奥さんの話で、ご主人がスーパーマーッケットで小松菜を

買ってきて、飼っていたバッタに食べさせたら、皆死んでしまった

という。奥さんは「人間は丈夫なんですね」と笑った。』

 

『小松菜が虫に食われるのは、税金みたいなものだと思う。

税金を払っているから安心して食べられる。税金を払うのが

いやだと、農薬を使ったために、もっと請求額の多い(病気などの)ツケが

まわってくる。』

 

『人間の欲望にはきりがない。虫にくわれていない、きれいな野菜が

たべたい。すぐに食べられる調理済みの食品が欲しい。少しでも風味の

良いものを食べたい。日持ちがいいと助かる。

おかげで農薬漬けの野菜とか、保存料や人口の調味料がふんだんに

添加された加工食品が出回る。なんのことはない。見た目がきれい

なうえに、便利な食品を手に入れた代わりに税金よりより高い

(病気などの)ツケに苦しんでいるのである。』


・・・そして最後にこの含蓄のあるお言葉で〆たいと思います。


『人間のつくり出した技術は強力だと言う。たしかに人間自体を

簡単に殺すと言う意味では、素手に比べてピストルは強力である。

しかしピストルの単純さと、人間の複雑さを比較してみればいい。

人間に比較したら、ピストルなんて、それこそバカみたいなものに

すぎない。月までロケットが飛んだ。そんなことを言って、人間は

威張ってみるが、飛ぶだけならハエや蚊だって飛ぶ。それならハエや

蚊が作れるか。そもそも人間はロケットの仲間か、ハエや蚊の仲間か。』

 

次回は食べ物に絡めて『我々人間は自然の一部なのか?』

について考えてみたいと思います。

2015-01-27 22:52:12

人間は自然の一部なのでしょうか?①

カテゴリ : 人間は自然の一部なのでしょうか?

近頃、食品の異物混入の話題が多いですね。

どこからどこまで本当の話なのか?・・・とも思ってしまいます。

まあ、外国の工場のラインで仕上げられたものなど、チェック

しようもないでしょうから、起こりうるべくして起こってるのでしょう。

 


少しでも安く作れて、すこしでも安く売って利益を出そうとすれば、

企業側としてはこのようなエラーは想定内の出来事かもしれませんね。

昔からあったクレームなんでしょうが、今はSMSなどで想像以上に

拡散してしまうのが、想定外だったのでしょう。

 

 

某有名チェーンの謝罪会見など見てても、「えらいことをしてしまった!」

感はゼロでしたしね。

それを見て「あ・・・、昔から継続的にある事例なんだなー」

と、感じました・・・これはごくごく当たり前の出来事なんだなー、と。

 

 

安い物を買えば当然異物混入等のリスクは跳ね上がります。

製造トラブルによる異物、東京都内の保健所では年間300件あるそうです。

そのほとんどが工場で起きる製造トラブルだそうです。

工場のラインで作られているものは、当然そのリスクありきで消費者も

考えないと・・・と言うことなんでしょう。

 


そして異物混入などで、大量の工業食品が廃棄されていくんです。

それはそれでもったいないなー・・・と、思ってしまいます。

「捨てるのか~・・・経営は大丈夫なのか?」と、いらぬ心配までする有様。

規模は地球と石ころぐらい違えど、同じ経営者としては心苦しいですね。

 


むかし関西では某有名チェーンの餃子にこのような噂話がありました。

餃子を注文すると青虫が入っていましたとさ。

それを店員に告げると「当たりです!ついてますねお客さん。

もう一皿餃子サービスです。」なーんて作り話を良く聞きました。

でも、ホント当たりですよね!

青虫が生きてキャベツにいるんだから・・・とっても安全な野菜を使って

いると言うことですよね・・・大当たりです!

 

 


定期的に食品の安全に関する問題は、噴出してきます。

何を食べれば安全で、どれを食べれば健康に良くて、これを食べれば

美容にイイだとか・・・どれを信じていいのか分からなくなりませんか?

これには発がん性のリスクがあり、あれには抗酸化作用があり、

それを食べると頭が良くなる・・・とかね。

 


いろんな情報に右往左往しないように、なりたいものです。

ではどうすればいいのか?なにを信じればいいのか?

・・・と言うハナシになろうかと思います。

誰も興味ないかもしれませんが、少し書いてみたいと思います。

 


まず、我々人間は自然の一部なのか?どうか?

ここからスタートしなければやれ無農薬だ、無添加だ・・・と言っても

その必要性の根幹が見えてこないと思います。

まあでもこんな壮大なテーマ・・・とてもラーメン屋の親父ごときが

扱えないので、偉い人の語りから引用したいと思います。

それはまた来週!

 

2015-01-19 22:54:04

ほかほか麺でーす。

カテゴリ : お店からのお知らせ
やっとこさ、紹介できます。
ほかほか麺です。詳細はコチラから。
2015-01-14 00:21:08

2015年 あけましておめでとうございます

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
あけましておめでとうございます。
去年同様、今年もまんまる堂をよろしくお願いします。


毎年書いてますが、なんとか去年一年お店潰れずにもちました。
これも毎年書いていますが、よくこんなマニアックなお店が
潰れないもんだなー・・・と感心してしまいます。
これもそれも、見捨てずに来て下さってる皆様のおかげです。
どうもありがとうございました。


なんとまんまる堂も、豊橋時代も含めて足掛け10年になりました。
いや~、長いことやってるな~・・・と言う思いと、
10年なんてこの業界ではまだまだひよっこなんだろうな~
と言う思いが交差します。


豊橋時代で1回潰れてても不思議ではなかった・・・
と言うほど、悲惨な状況を乗り越えてきました。
今でも豊橋時代に来てくださってたお客さんが長久手の
お店に顔を出してくれるのも、嬉しいですね。
なんとなく、あの苦しい時代を共にした戦友・・・みたいな
感慨をおぼえます。



さあ・・・これから直面するだろう問題ですね。
かなりの食材の値上がりが予想されます。
怖いな~・・・。何も悪いことしてないのに。
ただでさえ原価率の高いまんまる堂・・・。
頭痛いです。


ただでさえラーメンにしては高い!と不評のまんまる堂。
値上げは出来る限り避けたい・・・。
という不安のなかの年明けです。
でも出来る限りがんばりますので、見捨てないで下さい。


今年一年なんとかお店をもたせられるように頑張ります。
今年もご贔屓によろしくおねがいします。
2015-01-01 09:58:50

クリスマスイブなのに・・・

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
まあ、もはやクリスマスイブなどにココロ踊る年齢では
ないのですが、せっかくクリスマスイブに休みなのに、
朝から晩までお店で作業なんて・・・悲しいですね。


もうすぐ25日に日付も変わろうとしていますが、
ケーキすら食べてないモンね~~~~。
まあ、確かにケーキなど食べて喜ぶ年齢でもないの
ですが・・・すこし寂しい。


年間通してこの時期が一番時間的にも、精神的にも
キツイかなー・・・やる事満載でやんの。
ここを乗り切れば、年始はかなり精神的にも楽に
迎えられるので・・・がんばれオレ!
今が天王山だ!気合で乗り切れ!
ファイト!ファイト!修造のようにファイト!


ブログのネタを考えるヒマの無い一日でした。
もう、すっかり疲れ果ててしまい、眠たいです。
来年のクリスマスはケーキぐらい食べたいものです。
これから年末年始に向けて、全速力で走りきるぞ!
・・・と言うことで、今から寝マース。
2014-12-24 23:57:26

前へ 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 次へ