愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

RSS

『焼豚玉子飯』なのか『やき豚玉子めし』なのか?

カテゴリ : メニューにまつわるエトセトラ

少し前の話ですが、アルバイトの女の子が「お土産です。」と、言って

渡してくれたのが、「バリィーさんの焼きしょこら」というお菓子でした。

 


 「へ~・・・バリィーさんてどこのイメキャラ?」と聞くと、

 「愛媛県の今治市です。部活の合宿で行ってました。」

 「今治に行ってきたん?じゃあ『焼豚玉子飯』食べてきた?」

 「・・・そうなんですよ。お弁当で出てきたんですが・・・まんまる堂と同じ

 名称のメニューがあるんだなーと、ビックリしました。」  

 「イヤイヤ。あっちが本家本元。こっちのはアレを模倣したメニューなの。」

 「そうなんですかー!でもキャベツが入ってましたよ。」

 「キャ、キャベツ~?そんなもの入ってた?・・・記憶ないな~。」

 

ってな会話がありました。

そうなんです。まんまる堂で出している『やき豚玉子めし』と言うメニュー、

今治市で食べた『焼豚玉子飯』に感動して、作ったメニューなんです。

調べてみました・・・今や凄い事になっています。

 


キャッチコピー・【今治市のソールフードにしてご当地グルメの筆頭!!】

今治焼豚玉子飯・世界普及委員会・・・というホームページを発見しました。

 http://i-ytm.com/

リンクを貼っておきます。興味のあるお方は、どうぞ・・・面白いですよ。

 


B-1グランプリにも出品している、今治市のご当地グルメ。

ワタシが食べたのは、今から20年以上も前の話。

食ベログもなければ、と言うかまだインターネットなんてあったかなー

・・・というぐらい遥か昔のお話。

 


当時、今治で半年の期間契約で働きに来ていました。

その時地元の人に、中華料理屋に連れて行ってもらい、

「とりあえずこれが美味しいから、食べてみろ。」みたいに言われて、

食べさせられたのが、『焼豚玉子飯』でした。

未体験の味に感動・・・何よりも、名前の響きにやられました・・・。

や・き・ぶ・た・た・ま・ご・め・し・・・男がワシワシ食べる!みたいなね。

 


それから事あるごとにその店に行き、『焼豚玉子飯』を食べました。

その当時のワタシは、まだ頻繁に外食するという習慣もお金もなかったので、

『焼豚玉子飯』とは、『天津飯』や『中華飯』と同じく、中華料理のご飯物だと

思ってたんです・・・っだって中華料理屋でしか食べてないし、名前もねー

・・・漢字だし、『天津飯』や『中華飯』と並べると、ほら、中華料理っぽいでしょ?

 


で、今治での仕事が終わりまた神戸に帰って来ました。

その頃くらいから収入も増え、食べ歩きみたいな事も始める年頃になりました。

そして中華料理屋に行くと必ず、『焼豚玉子飯』というメニューを探すのですが、

ない!・・・どの店にもない!・・・???あれ?・・・おかしいな?

 


そんな事を繰り返していくうちに、ハタ!と気が付きました。

「そうか!『焼豚玉子飯』というのは、今治でしか食べれないのか」、と。

そうなんです。今で言うご当地メニューだったのです・・・中華料理ではなかった。

 


それから10数年後、豊橋でお店をやる時に、この『焼豚玉子飯』は、

絶対にメニューに入れてやろう!と秘かに企んでました。

しかし食べたのは遥か昔・・・一度、今治りまで行って味を確認しようかと

思ったのですが、時間も資金もなく「これは気合で作るしかないなー。」

とあきらめ、過去のかなり曖昧な記憶を頼りに、作ることに決めました。

 


記憶では・・・ご飯の上に、チャーシューが4枚程度乗っていて、

半熟の目玉焼きが2玉に醤油ベースの甘めのタレ・・・程度の記憶です。

「まあ、とりあえず作ってみるか・・・」と、なんとなく雰囲気で作り始めました。

 

タレは、チャーシューダレを使い、醤油と砂糖と酒、生姜などを使い、

何回も試作して「なんとなくこんな感じかな?」程度に仕上がったので、

ご飯の上にチャーシューを4枚置き、タレをかけて、目玉焼きをのけって、

食べてみます。

 

「おー・・・なんとなくこんな感じやけど・・・・こんなんで、いいのかなー?」

なんせ、10年以上前に食べたっキリですから・・・記憶は曖昧です。

「ん~何か足らないような、気がする・・・?」とも、思ってしまうものです。

 

そこで、ネギ足して、刻みのりも足して食べてみると、

「お!こんな感じじゃなかったっけ。コレコレ!いい感じやな!」

そしてチャーシューも食べにくいので、サイノメ状に変更。

勝手に過去の記憶を自身で改ざんして「これが正解やな!」と決め付けました。

名前も全部漢字かどうか・・・忘れてしまったので「まあ、いいや」

と言う事で、勝手に『やき豚玉子めし』にこれまた、改ざん。

 

 

そしてランチセットなどで使いやすいように、目玉一玉の(小)まで、

勝手に作る有様・・・。

こうなってしまったら、開き直ってこう言い切るしかないですね・・・。

「オリジナルのメニューです」と・・・(これまた無理があるなー)

 

少し前にもお客さんに「いやーまさか名古屋で『焼豚玉子飯』が

食べれるとは、思っていなかったです。」と、言われたので、

「今治の方ですか?いやーうちの『やき豚玉子めし』は、本家と違って

ナンチャッテなんですけどもねー」と、頭を掻くしか仕方のない有様です。

 


このような経緯で出来た、今やまんまる堂の、ほぼオリジナルメニュー

である、『焼豚玉子飯』・・・じゃなかった、『やき豚玉子めし』も

これからもご贔屓にしてくださいね。ほぼ・・・オリジナル・・・ですから。

 


あ!・・・でもバイトの女の子が食べた「キャベツ入り」って、なんでしょう?

そんな『焼豚玉子飯』もあるのかなー?ん~・・・奥が深いぜ!

さすが【今治市のソールフードにしてご当地グルメの筆頭!!】ですね。

 

2013-08-27 23:34:09

カレーつけ麺からの脱却

カテゴリ : メニューにまつわるエトセトラ

限定のカレー麺は、豊橋時代からやってる『カレーつけ麺』の

流れから来ています。

もともと豊橋時代の限定メニューは、『ほかほかつけ麺』と『冷やしつけ麺』と

『カレーつけ麺』の三種類の構成でした。

 

 

『ほかほかつけ麺』と『冷やしつけ麺』は、暑さ寒さ対策で始めたメニューです。

やらなければお店の経営が・・・と、必要に迫られて考え提供したのです。

 

 

そういう意味では『カレーつけ麺』は、純粋に「こんなん面白いんとちゃうかな!」

と、創作意欲のみで作り上げたメニューでした。

まあ、創作といえばまんまる堂のメニューすべてが、創作なんですが・・・。

この『カレーつけ麺』に関しては、単純に「面白そうやな~」という好奇心から

出来たメニューなので、思い入れも特別です。

やはりベースは、アジアのカレーに出会った衝撃からでした。

 

 

最初にタイカレーを食べたのは23歳の頃。

その当時、オーストラリアにワーキングホリデーで行ってました。

そこで当時働いていた、日本食レストランの板前の先輩方に連れて行って

もらったのが、最初です。

 

 

いやー、衝撃でしたね。

すべて初めての味覚体験・・・なにが使われているかとか、全く分からなかったけど

初めての味、香り、辛さ・・・・衝撃でした。

 

 

とくにカレー。カレーと言ったら隠し味に「リンゴとハチミツ」ぐらいしか、

味覚の経験が無かったものですから、パァッと広がりました。

味覚の領域と、味に対する好奇心。ヒデキ感激!(ちょっとメッチャ古い?)

 

 

その衝撃が日本に帰ってきてからも消えず、変わった国の料理屋さんを見つけたら、

とりあえず食べてみるという、原動力になったような気がします。

 

 

特に店舗も多かったので、インド料理屋さんには良く行きました。(今現在も良く・・)

海外旅行では、タイに2回、スリランカは3週間滞在。

特にスリランカでは3週間、朝、昼、晩、3食カレーというカレー三昧にチャレンジ。

全く飽きなかったなー。3食カレー。

カレーパンも食べたなー。さすが本場!と思って食べてたけど、カレーパンは

メイドイン・ジャパンなんですってね・・・シラナカッタ・・・逆輸入品ダッタトハ・・・。

 

 

タイにスリランカ・・・どうやらココナッツミルクを使った系が好きみたいです。ワタクシ。

だから、『カレーつけ麺』もココナッツミルクを使い、アジアンチックに仕上げてやれと・・・。

でも、タレはそばの『かえし』を使い、カレースパイスはインドチック・・・無国籍ですね。

 

 

たしか2002年位に始めたメニューだったと思います。

その当時まだ、こんな変わったつけ麺を出している所、ワタクシの記憶が確かなら

全国的に見ても、そんなに無かったと思います。

でも残念な事に、豊橋でしかも潰れそうなお店が・・・・(以前にもこのくだりは・・割愛)

 

 

最初に出した『カレーつけ麺』は、それなりに好評だったと思います。

しかしお客さんに「カレーのスパイスは自家製ですか?」と聞かれ、

返答に詰まってしまった事がありました。

実はまだその当時、スパイスまでは手が回らなかったので、エスビーの

カレー粉を使っていたんですよね・・・ハズカシナガラ・・・・。

これはアカンなー・・・と反省し、勉強してすぐに自家製に変更しました。

 

 


そして去年までは、豊橋時代から続いてる『カレーつけ麺』のバージョンアップ

で満足していたのですが・・・今年改めて試食してみたら・・・なんとなく物足りない。

面白みに欠けると言いましょうか・・・。

 

 

もうこれは定番でエエんとちゃうかな・・・・?

こんな確立して、それなりに評判もいいメニューを変えなアカンか・・・?

と自問自答し続け・・・やはり「面白い」から始めたメニューが、自分自身にとって

「面白く」無くなったら、変えるしかないんやろうな・・・(溜息)。

 

 

大変でした・・・今回も・・・まあいつも大変なんですが・・・やはり「定番」を

大きくリニューアルするのは・・・過去の自分との戦いですから・・・。

 

 

でも短い時間で無理やり仕上げた割りに、「面白い」感じに仕上がったと思っています。

仕上げは今まで通りココナッツミルクなので、昔からのファンも納得してくれるかな?

自分自身は、いい出来だと思いますが・・・。

 

 

ただし、うちのメニュー全般に言えることですが、ある程度の変化に対する

好奇心とか、遊び心と言いましょうか・・・。

遊びゴコロが無いと、変わりすぎていて「なんじゃこれは・・・やりすぎやろ・・・」

と、拒否反応を起こしてしまう、恐れがあります・・・。

 

 

やはりカレーは、「リンゴとハチミツやろ」とおっしゃる人には、お勧め出来ません。

ヒデキ失望!となってしまう可能性が・・・(ちょっとメッチャ古いですか?)

でも、遊びゴコロに跳んだ「面白み」のある出来栄えだと、自負しています。

本格的に暑くなるまでの身体作りに是非、お役立て下さい。

 

2012-05-01 16:28:27

『ほかほかつけ麺』誕生秘話!(大げさな・・・)②

カテゴリ : メニューにまつわるエトセトラ

さて、ほかつけの続き・・・

 

四国に住んでたときに、よく釜揚げうどんを食べ歩いた経験があるので、

まずそのスタイルが、頭を過ぎりました。 麺をお湯に浸して温かく出す・・・。

・・・でも、何回か浸けると薄まっちゃうよなー、つけダレが。

・・・じゃ薄まらないように、塩を入れて味を付ければどうかな。

・・・いっそのこと塩だけでなく、昆布だしにしたらどうかな。

・・・いや、いっそ鰹ダシも利かせた方が面白いんじゃないかな。

 


てな感じで、ゆでた麺をそのまま皿に盛り付ける『あつもり』のスタイルから、

温かいつけダレと別に、ゆでた麺を温かいダシに浸して出す、

『ほかほかつけ麺』というオリジナルのスタイルで提供することにしました。

 

 

常連のお客さんからは、総じて好評を得たんじゃないでしょうか。

<げそ天>さんからも、「麺の上でダブルスープになる。」みたいな感じで

ホームページに書いてもらえて、嬉しかった思い出があります。

 

 

2002年当時、全国的に見ても、こんな事やってるお店を聞いたこと無いので、

自慢じゃないですが、かなり先を走ってたんじゃないかと、自負しています。

まあ豊橋の片隅で、全国的どころか豊橋でもほぼ無名で潰れかけ寸前の

ラーメン屋が、偉そうに自慢しても悲しいだけですが・・・。

 

 

そのシンプルなスタイルから始まった『ほかほかつけ麺』も、年々進化していき

今年のバージョンもかなり、ややこしくなってしまいました。

 

 

毎回すべての限定メニューに言えることですが、なにもこんなにややこしい食べ方を

狙って作ってるわけではないのです。

 

 

今回も「坦々麺仕立てにするのやったら、やっぱり麺の器の方で合わしてもらった方が

それらしくなるんじゃないかな。」とか

「麺の量、大盛りだと和ダシが多すぎて、坦々仕立てのゴマの風味が弱くなりすぎやな。」

「じゃ、替え玉にしてみる?」

など、喧々諤々で何度も何度も話し合いと試食を繰り返して、そして

「いや~今回も食べてもらい方が、またややこしくなってしまったな。」

と、申し訳ない気持ちで一杯になるのです。ホントスミマセン・・・。

 

 

「どや、こんな変わった食べ方、他所と違ってすごいやろ!」とか

「斬新だ!こんな独創的なメニュー何処にもないやろ!」的な感じで、

やってるように思われるのは、非常に恥ずかしい。

 

 

変わった食べ方のメニューになった時は、本当にいつも申し訳ないなと、思ってるんですよ。

でもこれは、少しでも愉しんで食べてもらえるように、試行錯誤した結果なんです。

決して、ややこしいのを狙って作ってませんからね~~~。

・・・・・・・・・・・・・・何度も言い訳してしまった。

これからもややこしくなってしまう事を恐れずに、創作して行きたいと思います。

 

 

さてここからは、過去のほかつけを振り返ってみたいと思います。

長久手オープン初年度のほかつけは、豊橋でのスタイルそのままでした。

 

 

なんせややこしいきっかけになったのは、このメニュー。

 

 

超らーめんナビ限定の『<自家製ベーコンと有機ごぼうの>変わりつけ麺』

 

 

イメージとしては「ベーコンの豚汁風」。

しかしこれがまとまらなくて大迷走! 試作を何度も繰り返した問題作。

結局ベーコンはベーコンの風味を生かす為に、ごぼうはごぼうの風味を生かす為に、

別々で味わって貰うという結論に達するまで、時間が掛かりました。

 

 

そして試行錯誤の上、その二つを合わせて汁麺に→辛み温泉卵投入→ご飯投入。

という、ややこしい食べ方の記念すべき誕生?になった始まりのメニューでした。

 


提供期間が1ヶ月だったから、やれたんでしょうが、休みの日はベーコン作りや

その他の仕込みで終日追われ、疲れたーーーーーーーーーーーーーーーーー。

という記憶が蘇えって来る、思い出深い一品でした。

 

 

さて次は。

 

 

イメージとしては「鶏と白菜の味噌仕立て鍋」ってな感じです。

ほうれん草を練りこんだ麺、油揚げ、3種類の味噌で滋養を高めてもらおう!

と作ったメニューです。これもややこしい食べ方もできる系です。

 


さて去年は。

 

 

イメージとしては「大根の雪鍋とベトナムのフォー」ってな感じです。

冬に大根で栄養を。そして無農薬だからできる大根の葉っぱ使い。

大根は葉っぱなくして語るべからず!と言うのがワタクシの持論です。

イカジャガ団子の仕込みは大変そうだったなー。(僕は担当ではなかったので、へへへ・・)

 

 

すべての限定に言える事ですが、その季節の野菜等や身体を温める、冷やす等を

考慮に入れながら、その一食が、少しでも皆様のお役に立てるように、という思いで

考案し提供しています。

その季節にその季節の限定メニューを是非お試しください。

 

2012-01-10 14:06:23

『ほかほかつけ麺』誕生秘話!(大げさな・・・)①

カテゴリ : メニューにまつわるエトセトラ

まんまる堂の冬の定番、「ほかほかつけ麺」なんですが、

歴史は意外と古く、豊橋時代から続いてる定番メニューです。

私の記憶が確かなら、2002年の冬から始めたんだと、思います。

 

 

今と違ってその当時、愛知県でつけ麺を提供してるお店は極端に

少なかったと、記憶しています。

その当時、『名古屋麺喰い天国』というホームページを運営していた<げそ天>さんに、

「せっかくの自家製麺なんですから、つけ麺をやられたらいかがですか。」

と、進言してもらったのがきっかけで、つけ麺のメニュー化を考えるようになりました。

 

 

その当時正直、つけ麺なるメニューが存在することは知っていましたが、

その全貌を理解してると言うには程遠く、一度食べてみる必要がありました。

 

 

「これは一度、つけ麺の本場である、東京に行って食べてみるしかないな。」

と、考えていたのですが、残念ながら豊橋のお店はすでに火の車。

東京までの、交通費、宿泊費、食費等々×2名に費やす出費を考えると

お店の経営に、致命傷になりかねない程のダメージを喰らうことが判明。

「これは、一か八かの大勝負になってしまうかも・・・。」

と、悲壮な思いを胸に、東京行きを決断したのでありました。

 

 

しかし調べてみると東海地方でも、東京の系列のつけ麺を食べることの出来る

お店があることを、発見。

東京に行く前に、まず体験しておこう。と、期待を胸に、そのお店に行ったのでした。

 

 

そこではじめてつけ麺には、麺が冷やされた通常のタイプと、麺があつあつで出てくる

『あつもり』があることを、知りました。

4人で行ったので、通常の冷たい麺が2人、『あつもり』を2人で注文。

ワタクシは『あつもり』を、頂くことになりました。

 

 

「結構、酸味がきついなー。」と、思いながら食べ進んで行ったのですが、

途中から、麺同士がくっ付いて来るじゃ、あーりませんか。

「ん?」と思っていると、どんどんくっ付いて、ダマになって食べにくいのなんのって。

「なんじゃこりゃ!食べにくいなー。」という思いと共に、

『あつもり』に対して、悪い印象しか残らなかったのです。

 

 

さて、なんだかんだで、豊橋のお店でつけ麺は始めたものの、冬の到来が間近になって来ました。

今とは違って、つけ麺は世間の認知度は低かったものの、

たまに、「あつもりで、お願いします。」なんて言うマニアックなお客さんも、居たのです。

10年も前のことなので、記憶は曖昧ですが、たぶん言われれば出してたんだと思います。

 

 

でも『あつもり』に対して、悪い印象しか持ってなかったので、釈然としないまま、

その要求に答えていました。

「こんな、麺と麺がくっついてダマになるような、『あつもり』は出したくないなー。」

と注文がある度に、考えていました。

なにか解決策は無いものか・・・。

 


いやー、サラリとほかほかつけ麺のことを書こうとしたら、こんなに長くなってしまった!

ので、この続きは次回に・・・(2部構成になるとは・・・トホホ・・・)


 

2011-12-28 01:52:11