愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

RSS

「ほかほか麺」始めました!

カテゴリ : 季節限定メニュー
2025年、令和7年始まってます。

冬の定番の限定麺はこれ、「ほかほか麺」です!




これが最後の限定麺になります。

この「ほかほか麺」・・・豊橋時代から改良に
改良を重ね、完成度を上げ続けてきました。

寒い冬に身体のお役に立てる料理だと、思って
います。





今回のバージョンのビジュアルです!

こんなメニュー、どこもやってないでしょう。





さてスープのベースは、鶏と昆布と鰹節、玉ねぎ
で、生姜と酒粕を加えて塩味でまとめました。


そこにたっぷりの白菜と大根を投入し、油揚げ
えのき茸も加えてます。


それにごま油で風味付けし、軽くあんかけ風に
仕上げましした。



季節の野菜、薬味などをたっぷり使い栄養満点!

身体を芯から温める工夫も施していますので、
寒い冬にはもってこいですね!





麺はキャロブパウダー(有機イナゴ豆の粉末)を練り
込んだ、無かんすいのノンエッグ麺です。


全粒粉入りの国産小麦とでんぷんと塩と水だけの
麺なのに、もちもちで美味しいです。


さて全体の3分の2程食べた後に・・・味変えです。



「味噌と黒ねり胡麻」ベースの、味変えアイティムです。

中の具材は、ごぼう、鶏むね肉、玉ねぎ、豆乳のヨーグ
ルトや柚子です。

前出のスープに投入すると、味噌や黒ねり胡麻、ごぼう
の風味が加わり、コクのある味わいに変化します。

そこに柚子の風味がふわっと鼻孔をくすぐるでしょう。

柚子、ヨーグルトで軽く酸味も足しているので、食べ
やすいと思います。

更にお好みで、辛味も足せます。



七味とラー油の元を使った自家製の辛味です。
お好みでどうぞ。


シメのご飯もご用意しました。



「いりたまご飯」です。

ネギを炒めて卵を加えて炒って、青のりで風味付け

してます。

お腹に余裕があれば、是非!・・・満足度が増しますよ!

これ食べるだけで、栄養満点です!

まんまる堂がお贈りする最後の限定麺!


寒い冬を乗り切るために、是非一度お試しください!
2025-01-20 20:43:06

期間限定「まるちゃんぽん??」始めてます。

カテゴリ : 季節限定メニュー
カレーつけ麺の後は、「まるちゃんぽん??」
です!


まあ、「ちゃんぽん」とは何ぞや?・・・
という漠然とした、疑問がありました。


ウィキペディアによりますと、

「さまざまな物を混ぜること、または
混ぜたもの・・・そのような料理の名称。」

「特に長崎のものが有名だが、同名の郷土
料理が各地に存在する。」

要するに、ごちゃまぜ料理なら何でも「ちゃん

ぽん」と、名乗って良いのね・・・。

という事なので、この料理は「まるちゃんぽん」
である!・・・と断言しましょう!




・・「ちゃんぽん」協会の偉い人から、「これ
は、ちゃんぽんではない!」と怒られると困る
ので「??」を付けてます。



とりあえずメニューの説明です。


麺はパプリカを練り込んだ、全粒粉入り
ノンエッグ麺です。


長崎ちゃんぽんの麺は太めが基本らしい
ですが、「まるちゃんぽん」の麺はやや
細めです・・・まあ見えませんが・・・。




スープは、鶏、昆布、豆乳、塩麹がベースの、
あっさりスープ。

そこに、玉ねぎ、ごぼう、しめじ、鶏胸肉、
高野豆腐、水菜、もやし、ネギ・・・野菜

出汁もたっぷり、効いてます。

そこにキャベツのナムルを更に、ドン!

野菜たっぷり、栄養満点の限定メニュー

です。


そしてご飯も用意しました。



「トマたまご飯」です。

しっかり炒めた玉ねぎを、トマトとヨーグ
ルトで味付けしています。

なんとなく「オーロラソース」をイメージ
して作りました。


そこに炒り卵を乗っけてます。


さて、これぞまんまる堂の理念である「食事
としてのラーメン」をより分かりやすく、形
にして尚且つ、栄養満点です。


まあ、「ラーメンではない!」と言われれば、
それまでですが、まんまる堂らしいメニュー
ではないでしょうか。


これからどんどん寒くなって行きますので
、栄養価の高い「まるちゃんぽん」食べて、

しっかり免疫力高めていきましょう!

約1ヶ月程の提供予定です。


近くにお寄りの際は、是非・・・。
2024-12-16 20:01:26

今更!期間限定「カレーつけ麺」の巻

カテゴリ : 季節限定メニュー

本当は10月にやるはずだった・・・。
限定メニューは、「カレーつけ麺」です!





若干季節外れ間がありますが、11月と言っても
まだまだ暑いので、セーフ・・・(勝手に)






「カレーつけ麺」も「冷しつけ麺」同様、豊橋時代
から、今に至るまで続いてるロングセラーなメニュー
です。


今の形が多分最終形でしょう。


といあえず、コチラから・・・。




まず麺から・・・ターメリックを練り込んだ全粒粉入りの、
ノンエッグ麺です。

通常のつけ麺の麺より、やや細めの麺にしています。

その麺の上に、温かいキーマカレーを載せています。

このキーマカレーは、ほんのり味噌風味でスパイシーに

仕上げました。

まず最初、つけダレに漬けずに麺とキーマで「キーマカレー」
としてお召し上がりください。


2〜3口「キーマカレー」として楽しんでから、つけ麺として
食してください。

基本、麺は冷やして提供してますが、温かい麺にも変えれます。

スタッフにお声掛け下さい。



つけダレです。





まんまる堂のお家芸・・・ココナッツ風味のカレーつけ
ダレです。


トマト、しめじ、玉ねぎ、鶏胸肉、もやしが入っています。


辛さも、「普通、ちょい辛、大辛、激辛」まで選べます。



インド風ののキーマカレーと、アジア風のココナナッツ
カレーの2種類を、楽しめると思います。




ご飯もご用意しました。



ちょっと何が入っているか分かりにくいですね・・・。

ひよこ豆と豆乳ヨーグルトカレー風ご飯です。

食感で、砕けアーモンドを散らしてます。

スープを掛けて召し上がって頂ください!

ヨーグルトとカレーが混じり合い、マイルドな味
わいに変わります。


11月一杯位までかな〜・・・いつまでやるか分か
りません・・・予定が狂いましたから(笑)


近くにお寄りの際は、是非!!!!!!!!


2024-11-11 23:14:09

夏季限定『冷しつけ麺』始めてます!

カテゴリ : 季節限定メニュー
梅雨入りから夏にかけて・・・まんまる堂の定番メニュー
始まりました!・・・「冷やしつけ麺」



毎年の夏の風物詩「冷やしつけ麺」、今夏も始めてます。





「なんやこれ!ラーメンとちゃうやないか!」
というお叱りのお声もあろうかと思います。


まんまる堂・・・ラーメン屋を名乗っておりますが、
麺料理中心の「無添加のお食事処」でございます。


冷やしラーメンとか奇をてらわず、夏はこのスタイル
が最強だと思っています。


さて、麺ですね。




まんまる堂の歴史の中で色んな「夏の麺」を試して
来ましたが、最終的に生き残ったのがこの麺です。


「小松菜と緑茶葉」を練り込んだ全粒粉入りの麺
です・・・色味もイイ!



麺を食べるだけで栄養補給の出来るのが、素晴らしい。


見た目の清涼感もさる事ながら、独特の麺の食感も楽しめます。





麺のつけダレは、もちろん自家製で無添加です。


いい値段の蕎麦屋さんで、汁でがっかりすることが多い
のですが(あくまでも私見)、まんまる堂の汁は昆布、
鰹節、鯖節、自家製の「かえし」で作ってます。


自家製のかえしはもちろん無添加で、本醸造の醤油と
本みりん、砂糖のみで作ってます。


そこに「海老と玉ねぎ油」を加えて、蕎麦のつゆとは
一線を画する独自の味わいです。

海老が苦手な人は、ごま油に変更可能なのでご安心を。


薬味で「大葉とネギ」、口直しで「胡瓜の甘酢漬け」、
「ニラ辛味噌」をお好みで加えて下さい。


そしてこのメニュー最大の特徴は「温玉と鶏そぼろ」
だと思います。


もちろんそのまま小鉢としても召し上がれますけど、
おすすめは半分召し上がった後、汁に入れて味の変化を
楽しんで下さい。


「温玉と鶏そぼろ」にそのまま麺を潜らせて召し上がる
強者も見かけます。


それぞれの好みの食べ方が出来るのも、このメニューの
人気の要因でしょう。


「温玉と鶏そぼろ」が苦手な方は「野菜小鉢」に変更
することも出来ます。




ご飯もご用意しています。




「茄子と玉葱の揚げ浸し」ご飯です。

残った汁を少し掛けてお召し上がり下さい。

「温玉と鶏そぼろ」を少し残してご飯に掛けるのも
おすすめです。

味が濃い場合は「スープ割」も出来ますので、遠慮なく
お声がけ下さい!

食欲が落ちる夏、体調を崩しやすいので食べやすく
栄養価の高い「冷やしつけ麺」はお薦めです。


今夏に一度お試し下さい!
2024-06-04 19:04:31

春季限定「鶏そば」始めました!

カテゴリ : 季節限定メニュー
ようやく春らしい気候になってきましたね。

この季節に持って来いの限定麺始めています。

エスニックな「鶏そば」です。




ややアジアの香り漂う、限定麺です。








スープのベースは、鶏、昆布、玉ねぎ、ごぼうです。

さらに生姜とバイマックルー(こぶみかんの葉)を加えて、
エスニックテイストの独特なスープです。



そこに小松菜とニラ、もやしと水菜をトッピングした、
野菜たっぷりで、栄養価の高い一品となっています。



トッピングで鶏むね肉の塩麹蒸しをご用意しました。



麺は隠れて見えないですが、小麦粉に米粉を足した、
ノンエッグ麺です。

まんまる堂にしては珍しい白い麺です。

ツルッとした食感をお楽しみ下さい。


そして後入れの「あとdeカリー」です。




ココナッツを中心にトマト、レモン、各種スパイスで
「アジア風カレー」を、意識して作りました。


ココナッツとレモンの淡い酸味が奏でるカレー味です。

「あとdeカリー」を入れるとガラリと味が変わります。


イメージしているカレーの味とはやや異なるかもしれ
ませんが、是非お試し下さい。



不意を突いてやってくるピンクペッパーの風味も、良い
アクセントになっています。


ご飯は「豆カレーご飯」です。





ちょっと何が入っているか分かりにくいですね・・・。

ひよこ豆のカレーの下に、豆乳ヨーグルトが隠れてます。

食感で、砕けアーモンドを散らしてます。

スープを掛けて召し上がって頂ください!

ヨーグルトとカレーが混じり合い、マイルドな味わいで
美味しいですよ。


5月いっぱいまでの限定提供になると思います。

近くにお寄りの際は、是非お試し下さい!

2024-04-02 14:23:41

1 2 3 次へ