夏の定番行事と言えば、チームまんまる堂は「キャンプ」です。
何故、「キャンプ」なのかは、前にも書きましたので、割愛させて
いただきますが、簡単に説明すると・・・安上がりだからです。
初期投資はある程度必要ですが、その後はとてもリーズブナル。
苦しい経営状況の中、一泊の旅行が出来るので、助かります。
でも、リーズブナル=労働時間が長い、という致命的な欠点もあります。
まあでも、こんな感じで仕事からは離れて、静かな心持になれます。
が、しかし現実は設営に追われ仕事と同じ位ハード。
涼しそうに見える川際で、汗まみれです。
「くそー、何故こんな目に・・・」と、毎回後悔します。
でも設備投資をしてしまった後なので、止めるわけにはいきません!
そして料理・・・無添加なるラーメン屋などやってるものですから、
「食事はインスタントのカレーで・・・」ってな訳にも、いきません。
「今年は何にしようかな~」と考えてたら子供たちから「キャンプ?
じゃあ、今年もピザ食べれるんだよね!」と、言われてしまったので、
「じゃあ、ピザにするか!」と、定番メニューに落ち着きました。
仮にも、無添加の看板背負っているものですから、生地も手作りです。
全粒粉入りの内麦に、天然酵母を加えて前日から熟成させます。
焼く前に一度生地を形成して、更に熟成させます。
そして、ダッチオーブンでピザの焼きを成功させる秘訣・・・。
しっかりとプレヒートする事です・・・経験上、火力をケチってはいけない。
上火も下火も、ガンガンに焚きましょう。
そしてピザと言えば、やはり「マルゲリータ」でしょう。
モッツアレラチーズと自家製の有機トマトソースに、バジル。
ドカーンと焼いてこの通り!
生地もパリッと焼けて・・・う・美味い!
毎回定番ながら、王道の美味しさ!
そして
ナスとベーコンのピザ・・・ベーコンはゴーバルさんの商品を
使わせてもらいました・・・これも文句なしに旨い!
ベーコンのスモーキーな香りが、鼻腔を抜けていきます。
そしてピザを焼いてる間、時間が空いちゃうので一工夫。
こんなふうに、上火で使ってる豆炭の火力を利用して
低温蒸しを施したじゃが芋や、塩麹漬けにしておいた手羽元など
フライパンで焼いて、ピザが焼けるまでのツマミにします。
このじゃが芋・・・マッ○のフレンチフライと違い、材料は
塩、コショウと、nonGMOの菜種油だけです。
この料理を出せば、食べた子供たちは必ずこう言います。
「これは本当にに美味しい」と、聞かれてもないのに・・・。
このように「本物」の味に慣れさせておけば、あのような添加物まみれの
「製品」を食べても、「やっぱり、うちのポテトのほうが美味しいな」
と感じて、本能的にまた食べたいとは、考えないと思うんです。
このような、正しい味覚を子供のうちに、備えさせてやりたいと、思ってます。
おっと!話が脱線してしまいました。
ところでピザなんですが、良くも悪くも「チーズの味」で支配されています。
飽きちゃうんです、個人的に・・・チーズの味に。
チーズ味も2枚位で十分かな・・・と、思ってしまいます。
なので、3枚目からはチーズ抜きで・・・。
塩麹漬けのシャケと、アンチョビのバジルソースです。
これは香りのイイ出来栄え。シャケの癖もおさえて美味しいです。
そして今回好評を頂いたベジピザ。
低温蒸しのかぼちゃと、ベジカレーソース、ココナッツ風味。
少し火力が落ちてきたので、出来上がりは今一つですが、
味は絶品!かなりの好評を頂きました。
「低温蒸し低温蒸し」とうるさいですが、皆さんよくバーベキューなどで
野菜を炭火で焼くと思うんです。結構上手く焼けないですよね。
生っぽかったり、焼きすぎたり・・・。
特に炭火で焼く場合、この低温蒸しを施した野菜を持っていけば、
間違いないですよ!・・・100%失敗無しに野菜が美味しくいただけます。
一手間掛かりますが、その労力以上の結果が得れます・・・おススメです。
そして、とうもろこしも焼きます・・・皮付きで。
しっかり焼いてから皮をむいて食べます・・・これもおススメ。
ただし農薬がかかってる奴だと、「農薬蒸し」になってしまい
高濃度の化学物質が体内に入るので、おススメできません。
その時は皮をむいて、アルミホイールで燻しましょう。
最後に朝ごはん。
玄米チャーハンと、お味噌汁。
椎名誠さんの「いやはや隊」での林さんのチャーハンに憧れて、
朝からイソイソと、チャーハンを作ってしまいます。
むかし働いていたお店で、「チャーハンには塩の5倍、白い粉を入れろ」
と教わり、実際その店では化調まみれのチャーハンを、作って出してたなー。
もちろんこのチャーハンに使った調味料は、塩・コショウ・酒だけです。
そしてやはり、ピザを食べようとも、チャーハンを食べようとも
日本人ならやはり、お味噌汁・・・ですよね。
今年のキャンプも終わりました。
早く涼しくなってくれないかな~(現金なもんですね)