愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

RSS

夏、長野に行ってきました・・・その②

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
上田城を後にした我々が目指すは、またお城です。
ほら、なんせお城マニアの息子連れの旅ですから・・・。
高速を使わず、山道を走る事約1時間余り。
到着しました・・・国宝『松本城』です。


いや・・・素晴らしい。
先ほどの上田城は、戦国の世を生き抜く為の、戦闘用の要塞でした。
その為に、天守閣みたいな敵から見て目立つ物は不要だ!・・・という
戦闘において実務的な城だったので、天守閣がなかったのです。
とても素晴らしかったのですが、やはり見て感動するのは
このような天守閣のある、壮麗なお城ですね。



後付けの月見櫓などもあって、とても美しいお城でした。
ここはオススメですね!
確かワタシが見た好きなお城ランキングでも、熊本城に
次いでの第2位でした。


名古屋からなら車で2時間強で行けます。
「次の旅行どこにしようかな〜」とお考えの皆様。
オススメですよ〜。是非是非。



さて、お昼ご飯です。
やはり信州まで来たら、お蕎麦を食べたくなりますよね。
色々なお店がある中、選んだのはコチラのお店です。


御そば打処『野麦』さんに行ってきました。
お品書きです。



どうですか・・・いさぎ良いでしょう。
そばを食べに来てるのだから、あれこれと迷わずに済みますね。
もちろん、迷わず大盛を注文しました。



どうですか?美味しそうでしょ?
ただ、夏そばだからそばの香りが少々物足りない・・・。
なーんてね!・・・そばの事をあれこれと語れるほど、そばを食べ
込んでもないし、「そばもん」も読んでないのでたいした知識も
ありません。


だから、偉そうにそばの香りが・・・なんて、能書きは語れないです。
が!ワタシには、とてもそばの良い香りが伝わって来る美味しい麺でした。


ただ、つゆに変な化学物質が入っていれば、自然に舌が反応して
しまうのですが(職業病ですね)、そんな不快感も感じる事なく
すっきりとした口当たりでした。
もちろん最後は蕎麦湯で〆て大満足・・・ご馳走様でした!



そばも素晴らしかったのですが、同様に素晴らしかったのは
接客です。


12席ほどの狭いお店に、厨房内に2人、ホールにアルバイトらしい
中年の男性が1人でお店を回していました。


人気店なので我々の前にも2組のお客さんが待っていました。
「少しお待ちくださいね」と、ホールの中年男性に優しく声を
かけてもらい、店内で待っていました。


「こんな繁盛店なのに、物腰が柔らかいな〜」
と、少しホッとしました。
いくら有名なお店とはいえ、高飛車な感じで接客されたら
緊張してしまいますよね・・・食べる前に。


我々の後に7名ほどの団体が来て、外で待ってる様子でした。
そのやり取りで、すこし店の扉が閉まりきってはいませんでした。


夏なので、店内の温度が上がってしまうと思い、出来るだけ
さりげなく、目立たぬように、そっと扉を閉めたんです。


すると中年男性は忙しいく動き回っている最中、その行動を
把握していて、すぐに「どうもありがとうございました」と、
ワタシに声をかけてくれました。


「この忙しい最中、アルバイトなのに視野が広いな〜」
「すぐにお礼が言えるなんて、従業員の教育が行き届いて
いるな〜」と、勝手に感心していました。


するとそのアルバイトの中年男性、すこし奥でそばらしきものを
捏ね始めたんです。
「あ!・・・この人が店主だったのか!」と、びっくりしました。
(確認を取ったわけではないです。あくまでもワタシの想像です)


だって、そばを厨房内で(顔は見えない)茹でてるのが、店主だと
思うじゃないですか!勝手にアルバイトだと思い込んでいたんですね。


忙しい店内の業務を、店主自ら接客し、食器を下げ、お客に目を配らせ、
頭を下げ、そばを捏ね・・・・。


いや、感動しました。
見習わないとな・・・と。
このような素晴らしい店主に(確認を取った訳ではないです)出会えて
勉強になったな・・・と。


観光客が多い中、リピートを考えるとそこまで接客に力を入れない
お店も多いでしょう。自然と、計算ではなく、あのようにいい雰囲気をお店が
醸し出しているのはのは、本当に素晴らしいな・・・と、心から思いました。


自らのお店に足を運んでくれるお客さんへの、愛情に満ち溢れたお店でした。
松本にまた行く機会があれば、必ずまた行きたいと思っています。
ありがとうございました。







2015-09-01 21:12:45

夏、長野に行ってきました・・・その①

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
なかなか、このブログにも手を出せないのが気がかり
なのですが、これもまた少しずつ手をかけたいですね。


この夏、少し無理をして長野に行ってきました。
さすがに子供の手前、忙しいから旅行は無理・・・と
言う訳にもいきませんからね〜。


月曜日、朝6時30分出発という強行スケジュール。
ワタシは4時間の睡眠時間で長野まで運転しなければ
ならず、日々の睡眠不足も重なり、かなりの苦戦を強いられる
事が予想されました。



案の定高速道路では3回ほど気を失いそうになりましたが、
あらゆる工夫を凝らし、たった一人で睡魔と闘いながら
目指すは信州上田城なのであります。



来年のNHK大河が真田幸村なので、真田氏が築城した
上田城を一足先に見ておこう・・・という計画です。
城好きの息子を持つと、大変ですね。



せっかくの旅行なので、できる限りその土地で作られている
物が食べたい・・・できれば安全な物を・・・と考えてます。
そして、その日の朝食はこんな所で頂きました。


という風情ある街の


さて・・・何屋さんでしょう?
・・・・・・なななんと、パン屋さんなんですね。
ルヴァン信州上田店さんにお邪魔しました。

店内はこんな感じです。

写真でか!・・・何故?






どうですか・・・もうすでに美味しさが漏れいでているでしょう?
もちろんワタシが選ぶ店なので、自然酵母種と石臼挽きの国産小麦
で作られたパンを販売しているお店です。



購入したパンは見た目よりも重量があり、しっかりした食感でとても
美味しかったです。

特に、玄米のキッシュ。


見た目で美味しそうでしょ?

そしてクロワッサン。


実はワタシ、クロワッサンが苦手なんです。
一個食べると口の中が脂っこくなるので、極力買わないのですが
ここのはそれがなくて、とても食べやすかった。
今まで食べたクロワッサンの中では、ベストでした。
あくまでも私見ですが・・・。



このように旅行では、まず天然酵母系のパン屋さんを探します。
まず情報が多いので、探しやすいですね。
いいパン屋さんとの出会いは、旅行には欠かせません。



そして、上田城の正門。


ここは天守閣を作らなかったお城です。
まさに戦国の世を生き抜くためのお城ですね。
徳川の2度の攻撃にも落ちなかった、難攻不落の伝説のお城。





来年のNHK大河が始まる前に行けてよかった。
中は来年訪れる観光客を見越して、急ピッチで工事が
勧められてる感じでした。


まだ、続きます。










2015-08-25 23:39:15

暑いのなんのって・・・

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
いやはや・・・熱いですね〜。
毎年夏は熱いのに、さらに暑さが増してる
ように感じてしまいます。


この時期の厨房内は、地獄の暑さです。
特に餃子を二つの鉄板で焼いてる時は、
地獄の度合いが2倍増しです。


ハイパワーな冷房機器を店内には搭載している
のですが、本当に熱い日、入り口の開閉が
多くなると、店内が冷えない時があります。


少しご迷惑をおかけする時もあるかもしれません。
でも、厨房内の地獄から比べると、そこは楽園です。
「アイツら、可哀想だな。」と、思って溜飲を下げてください。


今年は、長久手の花火がないんですよねー。
少し寂しい。
お店の駐車場からよく見えたんですよ。
これで今年は花火を見る事なく終わりそうです。


益々熱さは厳しくなってきます。
皆様も体調管理には十分お気をつけ下さい。
ワタシも、まだしばらくは厨房内の灼熱地獄との
戦いです!・・・・・・・・負けへんで〜〜〜〜〜〜。




2015-07-27 20:22:57

8月のお休み出ました。

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
いや〜・・・なかなかここのブログにたどり着けない・・・。
書きたい事はまだまだあるのに、たどり着けない。


とりあえず、8月のお休みでました!
カレンダーに上げておきました。
なんと、3連休が2回もあるなんて!!!!


どんだけ休むんだ?・・・と、カレンダーに休みの
マークを入れていて、「マジか!こんなに休む?」
と、自分でも怖くなってきますね。
こんなんで、経営は成り立つのかと!


でも実際は、法事で2日、旅行で2日休むだけ
なんですけどね。
しかも、その4日を捻出する為に、4月の新体制から
ワタシ個人としては、1日たりとも休んでいません。


しかも近頃はその4日を補う為に、いつもより長く
仕込み等に時間を費やしています。
一体いつになったら、少しは休めるようになるのでしょうか?
まだまだ先の話になりそうです。


近頃は、料理を作るばっかりで、なかなかホールで
接客ができず、少し寂しいです。
たまにレジなどやると、値段を忘れてたりするのが、
自分でも驚きです。


「コイツ、なんとか倒れずにやれているな・・・」
と、たまに確認しに来てください。
自分がどの程度の睡眠で、どれぐらい働きつづけれるか
・・・の人体実験の真っ最中です。

応援よろしくお願いします。
負けへんで〜〜〜〜〜〜!








2015-07-21 22:17:05

冷やしつけ麺始まるよ!

カテゴリ : お店からのお知らせ
冷やしつけ麺、どうやら始めていけそうです。
6月17日(水)の夜から、なんとか・・・・。
2015-06-16 23:10:53

前へ 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 次へ