愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

RSS

夏季営業日&休業日出ました!

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
詳しくは、トップページのカレンダーに記載しています。

7月も8月も通常よりプラス1日づつ、お休みを頂いています。
8月など、なんぼほど休みよるんや!!!!!
・・・と、自分でも思いますが、ワタシは特別休んでいません。


まあ、うちは家族4人なんですが、子どもたちも大きくなり
4人家族として旅行などに行けるのも、あと2〜3年と言うところでしょう。


ラストスパートなので、計画的に進めていく予定です。
なので、若干皆様にはご迷惑かけるかもしれませんが、
予定は早めに出しますので、無駄足の無いようご確認
下さいね!


2016-07-07 00:11:11

「乳がん患者の8割は朝、パンをたべている」という本から・・・。

カテゴリ : 人は食べたそのものである
ここしばらく世間では、乳がんが話題になっていました。



ふと本棚を見ると「粗食のすすめ」でお馴染みの、幕内秀夫さんの
「乳がん患者の8割は朝、パンをたべている」という著書を見つけた
ので、少しそこに書かれている内容を紹介したいと思います。


・・・長年、がん患者の食事指導をおこなってきて、普段患者が
どのような食生活を送っているかを、何千人見てきた結果、


「乳がんほど食生活の影響が大きい病気はない」・・・という結論に
至ったそうです。


乳がんと食生活を結びつけて考える医療関係者がほとんどいないので、
このような指摘は世間で一般的ではありません。


数多いがんの中でも乳がんの患者に、欧米的な食生活をしてきた方が
突出して多いそうです。

乳がん患者で朝、パンを食べている人の割合は、40歳以上で7割。
20代、30代だと8割にもぼるそうです。


もともとは乳がん患者は圧倒的に欧米の女性に多い病気です。
現在でもアメリカでは発症率が「8人にひとり」と、言われているのです。
やはり、欧米的な食事が影響を及ぼしているのでしょう。



寿命が伸びた事が、がんの死亡率を上げているのですが、
乳がんについては発症の低年齢化がみられるそうです。
他のがんに比べて若くして発症する人が、多い傾向にあるそうです。


あと興味深いデーターで、乳がん患者は「大都市圏に多い」そうです。


これは2008年度のデーターですが、多い地域は
1位 東京都  2位 埼玉県  3位 神奈川県  4位福岡県


少ない地域は
1位 香川県  2位 鹿児島県  3位 鳥取県  4位岩手県




だそうです・・・がんの死亡率による地域差はあるそうですが、
「大都市圏」というくくりでこれほどの大きな差があるのは、乳がんだけだそうです。


「大都市圏」で多い・・・あれこれ説明しなくても、ニアンスは
伝わりますよね・・・食事の欧米化だけでなく、自炊せずに外食や
食のレトルト化・・・添加物、その他の問題も地方より深刻でしょう。


ここでよく遺伝だと言われるのですが、前にも書きましたね。
遺伝子とは多くの性質を持っている部品であり、その部品のどの部分の
性質を動かす(発現)のは、栄養素であり環境(ストレス)であると。



だから遺伝だから仕方ない・・・なんてことは迷信です。
その性質があるから100%がんに罹るなんてありえないですね。



検診も大切かもしれませんが、それよりも手軽に手短に出来ることが
あると思うんです。
これを機に、少し食生活を見直すのもいいかもしれませんね。



・・・とラーメン屋の親父がエラそうに言ってもね・・・。
2016-06-21 23:16:32

 夏には清涼感のある麺が・・・

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
今、久々に食べ物ネタの続きをこのブログで
書こうとしてまして、そのネタを仕入れ中なんです。
少し時間がかかるので、シリーズ物は少々お待ち下さい。


で、冷やしつけ麺を始めたので少々麺ネタを・・・。



いや〜・・・美しいですね・・・自画自賛で申し訳ないのですが・・・。


やはり夏には清涼感のあるこの麺の色がイイですね。
この色を出すのに今までに使用した野菜。

ほうれん草、モロヘイヤ、真菜、小松菜、お茶などです。

モロヘイヤや真菜など粉末もあるのですが、高い!!!
こんな高価なもの使っていたら、今の値段は800円台
ですが、麺の原価が高くなりすぎて900円台になって
しまうでしょう。


今は小松菜を一度湯通ししてから、ミキサーで青汁状に
してから使います・・・ほうれん草も、モロヘイヤも同じですね。


まあ、すべてのメニューでこんな事ばっかしやってるので、
仕込みに追われまった結果がの週休2日で、店主休み無し
・・・という一人社畜という寸劇仕立てのお店が出来上がるわけです。


その手間惜しまずにやってるので、食べても美味しい麺ですし
栄養価も高く、小松菜もお茶も無農薬なので安心です。


その為には自ら志願しての社畜・・・まあ会社じゃないので
社畜ではないのですが・・・。


世の中の労働時間が長い皆様!
ワタクシも頑張っています!しかも低所得です!
ご安心ください!一緒に戦っていきましょう!


・・・なんてね。














2016-06-14 21:20:07

 今年も〜『冷やしつけ麺』〜は〜じめました♪

カテゴリ : お店からのお知らせ
今年も冷やしつけ麺、始めました!
他の限定メニューは出来なくても、これだけは外せません!


このどんどん暑くなってくるこの時期に、冷たいメニュー無しで
経営的に乗りきれるような、繁盛店ではございません。


ラーメン屋として、ほぼ無名に近いこの『まんまる堂』・・・。
この時期、温かいメニューだけでは、お客さんは来てくれません!


無添加でやってます!・・・なんて息巻いても、それだけで
やっていけないことは、身をもって重々承知しております。


だから・・・若干、オーバーワークなんですが頑張ろう!
新作・・・の開発までは時間が取れないですが、
この定番メニューだけは、仕込みの時間が取れないなんて、
言い訳が通用しないことは重々承知しております。



しかも今年は、例年に比べて少し早めに仕掛けました。
例年6月の中頃からのスタートでしたが、もう始めました!
褒めてください!!!!!


なんて言ってますが、多分ですが・・・他の店はもっと早いです。
いつも少し暖かくなってくると、やれ『冷やし中華』だ『冷やし麺』だの、
のぼりが店先に上がります。


例年買い物途中にそれらを見て、「早いな!・・・もう始めてるんか〜。」
と焦り、 『冷やしつけ麺』の準備を始めるのですが、今年は特に
「はや!」と思ったのも、早かったような気がします。


大手のチェーン店なんかは、その危機管理に長けているので、
その「冷・・・」の、のぼりを見て、後発ながら追随する・・・・というのが例年のパターンなんです。


だから、今年は少し暖かくなったのが早い?のかなー・・・
と、勝手に思っています。


試食もしましたが、いや・・・自分で言うのも何ですが、
この時期に、このメニューは欠かせないな・・・と、思いました。


詳しくは(たいして詳しくないけど)、限定メニューの2015年度版
冷やしつけ麺でご確認下さい!

2016-05-31 20:40:02

ゴールデンウィークも終わりましたよね。

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
ここ2週間ほど、久しぶりに仕事以外の私用で忙しくて
このホームページを開くのも2週間ぶりです。
皆様、お元気でしょうか?ワタシも元気????です。



新体制になってから2度めのゴールデンウィークを越しました。

前年はまだ新体制になってから間もなかったので、
オペレーションもまだ確立しておらず、アルバイトもまだまだ不慣れ
だったものですから、本当に大変でした・・・・料理も出ない出ない。


まだその当時は、
「じゃ、みそまるを〇〇テーブルに持って行ってね。」

「は・・・ハイ・・・(声・・・震える )」
・・・・丼、持つ手・・・ブルブルブル・・・(震えてる)(緊張、緊張)

「・・・だ・だ・だ大丈夫やから! ゆっくり! 慌てずに! 一つ一つ持って行こ!」

「は・・は・・ははい〜!」
「・・・・・・(見送りながら)がんばれ!」


みたいな感じだったんですよ!
それが1年経つと、ウェイティングがでても、一人で表に出て
対応して、「待ち3名です!」などと、立派に対応してますもんね・・・。
見ていて、誇らしいですね。


最初は誰でも緊張して、上手くはできないんですよ。
それが厳しさから逃げずに戦うと、だんだんいい顔になってきます。
若いですから・・・成長のスピードも早いですね。


もう親子ほどの歳の差なので(孫ではないですよ・・・まだ)、
成長していく若い人材を見ていくのは、嬉しいです。
そして自分も更に頑張ろう!・・・と老体ながら思ってしまいますね。


・・・まだまだ負けへんで〜〜〜・・・とね。


その成長の御蔭で、ワタシも体力的に少し負担が軽減した
ものですから、このブログも少し力を入れれたらな〜〜〜と、思って
います。


これからも、応援よろしくお願いします!


2016-05-17 00:21:47

前へ 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 次へ