愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

RSS

 夏の旅行記  その2

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
上高地にて思いを馳せる・・・。


今、人生の殆どの時間を室内で過ごしているワタシにとって、
晴れた夏の晴天は、最大級のご褒美なのです。
例えばこのような上高地の風景・・・。



・・・前日、この地域を台風がかすってるんですよ。
この空間で時を過ごせる時間を「至福」と感じないわけには
、いかないでしょう。


これはすべて日頃のワタシの行いが良いから晴れたのだと!
仕込みに追われて過ごしているワタシへの、天からの
ご褒美だと・・・勝手にそう思い込んむ・・・すると不思議・・
更に風景が、光り輝いてるように思えてくるんですよね。


・・・ままままぁ、このようなワタシの心情による活劇は
この辺で置いといて、上高地の話題。


大正池でのこのシーン。



こんな近くに鴨がやってくるんですね。




人を恐れない鴨がいることを、とても不思議がってるアジアの
旅行者が多かったです。


「人間に捕まえられる事を、想定していない食用の生き物。」
が自然界に存在する不思議な国、ニッポン・・・。
と見えるのかな?・・・と、勝手な想像ですが。


でも多くの日本人は、
「カモも、近くに来るならネギ背負って来いよ。」
と、カモがネギ背負ってる絵を想像すると思うのですが。



閑話休題。やはり上高地は山頂付近の観光地ですので、
あまり食べ物には期待してはいけません。
その辺の事情は分かっているつもりです。



このような美しい川でお腹いっぱいです。



これ以上を求めると、罰が当たりますよね。


そしてその夜の宿泊地の平湯温泉での食事です。
鶏チャンと。



とんチャンです。



ワタシは昔、半年ほど下呂温泉辺に派遣で来てたことがありました。

その時ジモピーに案内されたお店(名前を忘れた)のトンちゃん
ケイちゃんが美味しくて美味しくて・・・。

そこが味の基準になっているので、とてもそれには及ばないですが、
久々に食べたので満足しました・・・野菜もたっぷりですしね。


そして翌日、馬籠宿に行ってきました。


どんより曇っていました。

なんの下調べもしないで「そばが食べたいなー・・・」
「本物のそばを食べたいなー」
と思いながら坂を上がっていくとそこにありました!



表の看板を見ると、「自家製粉、手打ちそば」って書いてる!
「恵盛庵」・・・けいせいあん、と言う店名です。


そりゃ入るでしょう!・・・だってそばが食べたい・・・本物の
そばが食べたい!って思いながら、幾重の店をスルーして、必ず
いい出会いがある・・・と信じて諦めずに足を運んできたのですから。


店内に入りすぐに、このような物を発見しました。



石臼マシーンですね・・・気分がたかまるうー。


そしてさり気なく出されたお茶が・・・、



そば茶なんですね・・・さらにたかまるうー。 


そしてそばはと言うと、



いやー・・・いい感じですね。



更科系の白っぽい洗練された麺もすきですが、昔ながらの
野太い無骨な感じのこの麺・・・大好きです!


そばのうんちくが語れるほどではないですが、
本来庶民の食べる蕎麦とは、このような形だと思います。
高級感ばかり演出している「そば道」も、いかがなもの
かと思うのは、ワタシだけでしょうか?


そして麺も太く短めなので、躊躇なく、つけ汁にヒタヒタに
つけて食べてやりました!・・・美味しかったです。



帰り坂を下ってると、猫の置物を発見。



よく見ると、生きてるんかい!・・・とびっくり。

恐る恐る触ってみたら・・・。



いとも簡単に触らせてくれました。きゃわいい、にゃ。


帰り道の坂の途中で激しい雨です。



ワタシの日頃の行いが良かったせいで、ここまで天気が
持ちました。
家族にはくれぐれもワタシに感謝するようにと、何度も
言ってやりました。
山の神様に感謝感謝ですね。


身体に自然を入れたので、少しエネルギーを充填できたような
気がします。
これからも、お店を潰さぬように精進して行きたいと思います。


夏の旅の記録は以上です。





2016-09-21 00:15:21

 夏の旅行記  その1

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
夏に行った旅行の話など、少々・・・。

生活をなんとか維持出来てる自営業者だからといって、
子供たちと、夏、旅行ぐらいは行てもいいですよね?


だから連休初日の朝早くから、家族総出で店の仕込みを
やり、昼過ぎに旅行に出発するというのが、我が家の
恒例行事です。


毎回そうなので、子供たちも文句も言わず働きます。
見ようによっては、虐待・・・まではいかないですよね?


まあこんな感じで仕込みを進めてたのですが、なななんと!!!
台風がこちらに向かっているではないですか!!!


少し関東寄りに逸れていくので、旅行には行けるのでしょうが、
予定してた目的地が台風の進路方面だったのです。


「ん〜〜〜危険だ。しかもテントはヤバイな〜・・・。」
そう、貧乏なのでテント泊を予定していたのですが、


「いくら台風が逸れたからといって、雨風に無力な
テントはヤバイぞ。命の危険にさらされる可能性も
あるな〜・・・これは旅先を変えたほうが無難だな。」



で、旅行先を信州方面から変更して、車の中で宿を探し予約して、

たぶん雨もそこまで酷くないだろうと勝手に予想し、急遽高山に
行くこととなりました。


夕方あたりに到着。
雨は降ったり止んだりで、街にはくり出せる感じで大正解
アーケードもあるので急な雨も、やり過ごせます。


さあ!何と言っても飛騨ですから・・・ギュウーでしょう。


朴葉味噌焼きと牛・・・そして郷土料理です。



ジャーン!・・・なにがなんだか・・・覚えていません
料理名を・・・でもこの郷土料理はしみじみと美味しかった。

そして定番のギュウー・・・。


これも安定のの美味しさですね。
多くを語る必要もないでしょう。
個人的には味噌とギュウーは最高の相性だと思っています。


そして夜は宿でコレ。


地元の酒を飲んで寝るだけです・・・朝早くから
一仕事やってきてますから・・・。


そして翌朝は当然朝市に繰り出すのです。



日頃の行いが良いからでしょう!晴れましたね・・・奇跡だ。


高山は20年位前に来訪したきりなので、記憶は曖昧なのですが
こんなに外国人いなかったよね?・・・というぐらい朝市にも
たくさんいらしゃいました。


私の記憶が確かなら、ここまで賑わっていなかったような
感じがするのですが・・・それはその日にもよりますから
なんとも言えないんですが・・・。


さて、当然ストリートなので食べあるきするのです。



こんなん食べたり、



こんなん食べながらウロウロするのは、楽しいですね。

そしてあるお土産物屋さんで一目惚れしたのがコレ。




カワイイ♡
一目惚れです。
まんまる堂のレジまわりのどこかに潜んでいます。
見つけてくださいね!


日頃の行いが良かったせいで晴れている!!!
調子に乗って、このまま上高地へレッツゴー!!


続く。


2016-09-13 22:39:18

天才?ワタシの、 夏の野外活動の巻。

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
夏といえば、やはりアウトドアでしょう!・・・か?


やはり男たるもの、野外で焚き火などを駆使してワシワシと
料理ぐらい作れてナンボ・・・みたいなご時世で?ございます。


ワタクシも貧乏な経済状態を駆使して、今まで野外活動を
趣味ではなく、主に経済的な事情により嗜んできました。


そして今年も、嗜むのです・・・経済的な大人の事情による
野外活動を・・・。
子どもたちに自然を嗜ませるんだ!・・・と見せかけるために・・・。


でも理由はどうであれ、経験を積み重ねてきたのは事実です。
ろくに下調べもせずに、なんとなくでこんなものを・・・


適当に用意してみました。
店でも使っている「和豚もちぶた」のロース肉を使って、
「超適当なローストポーク」を作ってみるのです。



豆炭を上火を多めにおいて、時間も計らずに置きます。

その間時間が空くので、ゴーバルさんのソーセージで



このような炒め物を前菜として、待ちます・・・出来上がるのを。
「そしていよいよその時がやって来ました」・・・その時歴史が動いた・・・のナレーションで。




いやいやいやいや・・・・・。
天才でしょう!!!  ワタシは!
いや、これ本当に美味しかったんです。
貧乏を糧に、立派なアウトドア料理人としても腕を上げたな
・・・と、自画自賛でした。



ね!・・・味付けも完璧でした・・・レシピ無しで、適当なのに!
でも、これも負けず劣らず美味しかったです。



旨味が凝縮された、ローストベジタブル。
ローストポークのエキスが注入されていました。
やはり、肉だけだと寂しい。おいしい野菜料理があってこその
野外活動ですね。


そして別の日にピザも焼きました。



あれれ???➗➗・画像が45度傾いてる???
ちょっとどう修正していいかわからないので、皆さん!
首を45度に傾けて見てください。


よくよくみればドラム缶オーブンです。
知り合いが作ったので、早速ピザを焼きに来ました。

まずは定番のマルゲリータを。



まだ慣れていないので、上火が少し足りないですが美味しかったです。
もちろん、ピザ生地は天然酵母で作りましたし、トマトソースは
ワタシの手作りです・・・もちろん!レシピなど見ていません。
何故なら・・・天才だから!・・・調子のりすぎですね・・・・。

後もう一枚。




自家製のバジルソースに鮭としめじですね。
当然ですが、これも美味しかったです。

あと、タイカレー風とかも作ったのですが、画像がない!


・・・ので、天才?ワタシのこの夏の、野外活動の報告をこれで終了と
させていただきます。







2016-08-24 23:13:01

 夏、そして残り少ない夏でもある。

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
いや・・・夏に突入です。
というより、夏休みに突入と言った方がいいでしょう。
残り少ない思い出・・・としての夏休みです、わが家族にとっては。


4人家族なのですが、4人家族として成立してられるのも、あと
長くて2・3年でしょう。
だからラストスパートな夏休みなので、少しでも家族で遊びたい
なー・・・と、ワタシは考えているのです。


ただし・・・何度も何度も、同情を買うように、しつこいぐらいに
「店は休みでも、ワタシは休みではない!」・・・と、この男は
繰り返し繰り返し、情けないくらいに過去に言っています。



お店は、7月も8月も普段より余分に1日だけ休みを頂いています。
それなら1日だけしか休みはないのか?・・・てな話になるのですが。


今年はかなり用意周到に、この「夏休みもう残りが少ないので、
なんとか時間を作らなくては!」計画を遂行するために、前々から

準備を進めてきました。


かなり前倒しで夏の仕込みを進め、そのために冷凍庫も一台
買い足し、段取りを何度も組み替えて、夏休みに突入しました。


そう、昨日今日、普段なら2日とも仕込みだけで終わってしまう
のですが、「夏休みもう残り・・・」計画のために、昨日の月曜日は
まるまる1日仕込みや仕入れに使い、今日火曜日は朝から家族総出で
餃子やその他の仕込みをダッシュでやりました。


そして、昼過ぎから時間を取り、なななんと!映画を見てまいりました。
話題作「シンゴジラ」・・・家族で観てまいりました。


だって、尊敬する島本和彦先生がツイッターで大絶賛してるんだもの!
あの島本先生がここまで絶賛するなら、見に行かない訳には
いかないでしょう!!!・・・弟子としては・・・(まあ勝手弟子にですが)


死にかけのラーメン屋店主が、映画の内容についてアレコレ語る
のは野暮なので・・・でも島本先生!ありがとうございました!
大変おもしろかったです!・・・とだけ言っておきましょう。


邦画を映画館でみるなんて、ホント久々。
残り少ない4人家族の思い出として、十分でした。


・・・残り少ない夏休み・・・今、来週のためにダッチオーブンの
レシピを見ながら、仕込みの段取りを考えています。
いや〜・・・家族を楽しませるために、世のオヤジ達は、働き、そして
遊びの段取りも組み・・・ホント大変なんですよ〜〜〜〜〜。


もちろん!母親のほうが100倍大変なのは重々承知しております!!!
この世の母親に敬礼!!!しながらこのどうでもいい父親の苦労話は
消えていくのでした。















2016-08-02 23:42:06

なにが合法的だっていうと・・・。

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
つい最近、1周間薬を飲み続けなければいけない・・・
という苦行を行いました。


病気・・・と言うわけではないのです。
病気・・・に将来、罹らないための投薬、という訳です。


普段薬など、ほとんどお世話になったことなかったので、
な〜んとなくイヤだなー・・・と、思っていた所に、
お医者様から、とてもとても恐ろしい台詞が・・・。

「1周間、禁酒ですね。」

油断してました・・・まさに青天の霹靂とはこの事でしょう。

「エ!!!・・・ききき禁酒ですか????   1周間も!」

「そうなんです・・・ハハハ(笑)・・・頑張りましょうね〜」

と、軽く言われちまった・・・。

嗚呼あ〜!!!クソー・・・全く予期していなかたよーーー。
薬を飲む=禁酒という図式を!

だから嫌だったんだぁー!!!
調子が悪いわけでもないのに、何故なぜ薬を!!!!

クソー・・・望まないのに胃カメラまでやってしまった手前、
引っ込みがつかねーじゃねーか嗚呼嗚呼嗚呼あ。


という経緯で、1周間の禁酒が始まりました。

とまあ、大袈裟に禁酒禁酒と騒いでいますが、実は普段
たいして飲んでいません・・・というか、飲めません。


飲めない理由は、ろくに睡眠時間がとれないからです。
だから量は飲めません・・・何故なら、酒が抜けないからです。


量的に言うと、ビールで350ml✕2缶でやや厳しいです。
日本酒なら2合は少々厳しいです。


何が厳しいかというと、軽い2日酔の症状になり、
頭痛を抱えながら仕事しなければならなくなるんです。

睡眠中にアルコールが分解されるそうです。
だいたいビール350mlのアルコールを分解するのに
個人差はあれど、約4時間かかるそうです。


平均睡眠時間5時間のワタシには、2缶はやや多いはずです。


ただでさえ長時間労働なのに、頭痛など、ただただ辛い
だけです。原因が酒だとハッキリわかっているのに、
飲み過ぎれ無いでしょう!・・・持ちません、身体が。


なので本当は、禁酒禁酒と大騒ぎするほどではないの
かもしれませんが、やはり現実は辛いものでした。


量の問題ではないのです。
たとえビール350ml1缶だけしか飲めないとしても、その習慣を
体調も悪くないのに禁じなければならない・・・のは「ツライ!」のです。


ショボイ禁酒でこんなに辛いのであれば、そりゃ覚せい剤
なんて、簡単に止めれないだろうな〜・・・と、痛切しました。
まあ、比べる物でもないのでしょうが・・・。

ワタシのフリーダムな時間を返せ!!!!と、心のなかで叫びながら、
無事1周間の禁酒を達成!

自分で自分を褒めながら、自分の意志で飲む、合法的な酒(ドラッグ)は
自由の味がして、ウ・マ・イ・なー!!!ってね。


















2016-07-20 19:22:57

前へ 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次へ