ついに長久手にイオンが・・・。
カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
長久手市民にとっては、本当に出来るのか、出来ないのか半分都市伝説化していたイオンが、本当に現実にオープンするなんて・・・感慨もひとしおですね。12月9日がグランドオープンなんですが、本日6日からプレオープンだそうです。(チラシにはソフトオープンって書いていましたが・・・。)この手のイベント事に参加するのは苦手で、本来なら少し落ち着いた頃合いを見計らって行くのですが、今回のこのイベント、初日から心待ちにしていました。その理由は、これもかなり出来る出来ないで話題だった映画館も、本日6日からオープンするからです。早くみたい映画があったのです。それがコレです。
普段ワタシが見たり聞いたりしているコンテンツなどで、普段あまり映画を褒めない人たちが、大絶賛している・・・。こんな異常事態は、今までに経験がなかったのです。これは是が非でも見に行かないと・・・と上映している映画館を探していたら、ななあんんと!愛知県の項目に「イオンシネマ長久手」って出てるではないですか!「How lucky I am!」と、思わず英語まで口から出てしまう有様。イオンは来年の2月頃に行ければいいなー・・・位にしか考えていなかったのに一転、早く来い来いプレオープンですよ!ソフトオープンなどと、最初は従業員などのオペレーションも兼ねてあまり多くのカスタマーが来ないように、オープンの情報も制限していたのですが・・・。今やネット社会。プレとはいえ関係なしに人手は殺到するだろうと予測し、車ではドツボ踏む可能性が高いので、自転車で行きました。映画に合わせて9時半頃に到着したのですが、もうイオンの中はひと人ひと人ひと人・・・・・。ソフトどころかかなりハードな状態を醸し出していました。ゼイゼイ言いながらも、チャリで来て正解!だいたい新し物好きの愛知県の人が、こんな分かりやすいイベントに乗ってこない訳ないな−・・・と予想していたワタシの作戦勝ちでした。・・・嗚呼あ〜!!!時間がない!続きは次回に。
2016-12-06 22:55:54
物足りないでお馴染みの・・・。
カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
味付けが物足りないでご存知、まんまる堂がお送りしています。
さてしかし当然ながら、味付けをしているワタシが
「ん〜・・・少し物足りないかな?」
と、思いながら味を決めてはいないです・・・当然ながら。
いや、じつは本当に真逆で、
「ん〜・・・少し味が多いかな?」
なんて思いながら味決めしているなんて、信じてもらえ
ないかな・・・物足りないでご存知なのに。
なぜこのように世間の一般的な味覚と、まんまる堂の
味付けの印象が解離してしまうのでしょうか?
逆にこの現象を、ワタシが多くの外食などで感じる
「味の物足りなさ」で表現してみましょう。
そうなんです・・・実はワタシには味付けが物足りなく
感じるのです。ほとんどの外食では。
味付け自体は濃いのですが、味の表面だけで
深みがないというのか、味が薄っぺらいと言うのか・・・。
ん〜・・・伝わりにくいな・・・・。
とくにラーメンとかスープ物でありがちなんですが、
ダシは効いてないのに、味に圧迫感がある・・・
とでも言えば良いのかな?
そしてアフタービートで舌が重たくなり、口内に嫌な後味が
残り続け、まるでその後も軽く麻酔がかかったような感じで
食事を続けているような感覚なんです。
この恐るべき事態を「味の余韻が続く」とか、
ラーメンで言う「味のインパクト」だとか「ガツンとくる後味」
みたいな表現になってるような気がするのですが・・・どうでしょう?
実態は、ただただ舌が痺れて麻痺しているがけなんですけどね。
しかしこの麻痺が日常であれば、当然麻痺という状態を
もたらさない料理を食べれば、「物足りなく」感じるのは
必然ですよね。
残念ながらこの差は埋まらないんです。
だから「物足りないでお馴染みの」まんまる堂なんです。
しかし、あえてこの汚名は潔く受け入れよう!
だって、インチキは出来ないもんな〜・・・。
2016-11-22 18:42:36
未来に向けてのお勉強
カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
やはり食べ物屋を営んでいる以上、勉強と言う名の食べ歩きは
欠かせません!
・・・と、ほざいておりますが、ほとんど食べ歩いて来ませんでした!
1つめには、経済的な理由から・・・。
特に豊橋時代は苦しかったな〜〜。
今も苦しいことには変わりないですが、比ではなかったですね。
生活のために外食などの贅沢は、勉強と言えども厳しい・・・
という負け犬根性が、なかなか抜けない悲しい理由からです。
2つめには、時間がないという理由・・・。
やることが目白押しなので、買い物ついでに車内で食べて、
移動時間を合理的に使うのが、習慣化してしまっているのです。
昼飯は車中・・・というのが、お約束なのです。
3つめは、不愉快な思いをしたくない!
食後の口の中に残る不快感を、わざわざお金使って時間割いて
までして、味わいたくない!・・・というのが大きな理由です。
しかしコレではいけない!・・・と、思い直し近頃は少し時間を
割いて、いつも行く安心できるお店ではなく、新店を開拓して
いこう!・・・と、張り切っています。
少しでも不愉快な思いはしたくないので、ある程度は下調べして、
化学調味料を使っていないだとか、地元の野菜でとか、謳っている
ようなお店を選んでいくのですが・・・。
まあ、仕方ないですね・・・。
商売は、続けられてナンボの世界ですから・・・。
化学調味料も直接その白い粉を入れなければ、不使用・・・
ということなんでしょう。
使用している調味料に入っているのは、不可抗力なんでしょう。
たんぱく加水分解物や酵母エキスは、化学調味料ではないという
理屈もわかります。
でも、やはり・・・悲しいな〜。
意気揚々とお店に入って、意気消沈してお店を出て行くこと
のほうが、多い今日この頃です。
味付けが物足りないで噂のまんまる堂なので、殆どの店が
ワタシにとって、味付けが物々しい?と感じてしまうのでしょう。
そう、所詮はマイノリティーの戯言。
残念ですが、弱者の声は届きません。
でもめげずに、これからも勉強するぞ!
2016-11-01 22:25:58
久々の限定メニューです。
カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
定番の「冷やしつけ麺」以外に、久々の新作限定メニューです。
「温菜めん」は秋の定番メニューです。
毎年少しずつ内容を変えて、提供していました。
二人体制から一人体制になって約一年と半年・・・。
仕込みの体制の見直しとか、スタッフの成長により少し、
時間を捻出出来るようになったのです。
「少し休息の時間を取ったほうが良い」「身体を休めなきゃ」
と、頭では分かっているのですが・・・。
どこか、限定メニューをやってない後ろめたさはあったのです。
工夫に工夫を重ね、やっと少しの時間を捻出できたのに、
その時間を、メニュー開発に費やすのか?
また限定メニューが出来たとしても、その仕込みに追われる
日々に逆戻りだぞ・・・。
と、自問自答を繰り返した結果、手を出してしまうんですね〜。
でもかなり限られた時間での、メニュー開発だったので
大変でした。
今までの「温菜めん」の流れを汲みながら、新しいチャレンジを
と、工夫を積み重ねて、なんとか納得の出来るものに仕上げれた
と、勝手に思っています。
まあ、もうすでにラーメンでは無いですし、何かと言われても
答えようも無いメニューです。
遊び心の分かってくれるお客様にしか、理解してもらえない
ような代物かもしれないです。
並で890円・・・決して安くもありません。
それなりに原価は掛かっているものの、わかりやすさの
ハードルは低くはありません。
まんまる堂らしいメニューですが、両手を開いてオススメは
出来ません。
遊び心を一緒に共有してやろうか!という、
心の広い奇特な人は、チャレンジしてください!
こんな変わったものしか創造出来なくて、ホント、スミマセン。
2016-10-25 00:12:37
なななんと!!!!限定やるってよ。
カテゴリ : お店からのお知らせ
秋の限定メニュー始めます。詳しくはコチラから・・・。
2016-10-19 00:24:37