愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

RSS

味の素、再び(リュウジ編)・・・②

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
今、ワタシの心を鷲掴みにしているリュウジさん・・・。

こんなことも言ってるんですね・・・。


「味の素、体に悪いとか言ってる人、全員もれなく
反ワクチンなのなんでだろう?」とツイート・・・。

ん〜・・・反ワクチン?の人?もれなく?・・・本当?


ワタシは味の素入れない派ですが、反ワクではない
ですよ〜・・・打ってないけど。


このツイートに呼応してホリエモンが・・・。

「そういう人ってヴィーガン率異様に高いし、グルテン
フリー率も異様に高い。」


「たぶん遺伝的に身体が弱い人が多くて、普段から体調
壊しやすいので、体調悪いのを人工物のせいにしたい
だけだと思う。」

ん〜〜〜・・・そうかな???

「遺伝的に身体が弱い人が多く」「体調悪いのを人工物の
せい」って・・・そうかな???


このホリエモンって人、自身の専門分野だけ発信した方が
説得力あるのに・・・。

この二人共、変な拗らせ方してますよね・・・似た者同士。


リュウジさん・・・こんな発言も。

「そもそも料理って素材の味を打ち消して違う味を
つける行為だからなぁ。」


「素材の味がそんなに大事だったら全部生でかじった方が良
いと思いますし、塩もつけるのやめたほうがいいですよね。」


「塩、素材の味、邪魔しまくってますか。」


え!・・・塩が素材の味の邪魔?????

いい塩梅で、素材の美味しさを引き出すのでは???

塩は我々人類の生命維持に欠かせないものでですよね?


塩は、体内のいろいろなシステムの働きを守り、維持する
役割を担ってる、必須ミネラルなのはご存知の通り。


つまり塩が足りないと、身体のあちこちが故障して働か
なくなってしまうんです。

更に塩で調理することによって、栄養の吸収や消化が
スムーズに行われる優れもの。


素材を活かすために、生でかじる?味付けしない?


生命維持に欠かせないものだから、素材と掛け合わせる
事によって、より本能的に美味しく感じるんじゃないですか?

自明の理だと思うのですが・・・ワタシが間違ってる
のかな〜・・・?

更にこのような発言を・・・。

「結局は食べる人が美味しければいいじゃないですか。」
「(味の素を使わないという)くだらないプライドはいら
ない。」

確かに!・・・流石リュウジさん!・・・無添加なんて
頑張ってやっても「薄っすい、薄っすい」って言われる
だけで、儲かりまへん!

まあでも、無添加をプライドでやってる訳でも、おまへん!

味の素・・・美味しくないですわぁ〜・・・。

舌がビリビリ痺れますねん・・・刺激が強くて強くて・・・。

素材の味、味の素入れると全部同じ味になりますねん・・・。

リュウジさんもご存知でしょ?・・・ホントは?
2024-01-30 22:10:24

味の素、再び・・・①

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
少し前に「今更、味の素ってどうよ?」って話、書きました。


ホリエモンの、「味の素が身体に悪いとか言ってる奴、バカ」
発言を、ワタシなりに多角的に論じてみました。


近頃、有名な料理研究家でリュウジさんの「味の素」を巡る
発言で論争が起きていると、ヤフーニュースなどで見るんです。


ん〜〜〜・・・別に再び、味の素ネタを掘り起こしてやろう!
・・・とも思わないのですが、色々と面白いので考察したい
と思います。


まずこのリュウジさん・・・YouTubeチャンネル登録者数
330万人を超え、絶大な人気を誇る“バズる”料理研究家だそ
うです・・・すごいですね。




今回この文章を書くために、少し過去の発言を見てみたん
です・・・とても興味深かかったです。


全部にツッコミ入れたいぐらいなんですが、長くなるので
少し取り上げたいと思います。

まあ、下々のワタシが人気料理家を少々イジっても、
なんの影響もないでしょうから、ご勘弁を・・・。


まず自書の本の帯から・・・「塩味に塩、甘みに砂糖、
旨味に味の素、家庭料理の味方です。」

・・・キャー・・痺れますね!カッコイイ!

まあ当然の台詞です・・・スポンサーが「味の素」です
から・・・。

その事についてリュウジさんはこう発言しています。

「これだけは言っておきますけど味の素がスポンサー
だから言ってる訳じゃないす。」

「無名の頃からうま味調味料使っててレシピも残ってます。」

と、反論しています。

でも穿った見方かもしれませんが、その無名の頃からの
企業努力の結果、スポンサーとして味の素をゲット出来た
のでは?

そう考えてしまうワタシが下衆い・・・のかな?


リュウジさんはイタリアンのシェフなんですって・・・。


「イタリアンにおける旨味はチーズで、たくさん使うから、
うま味調味料を使う必要がないんです。」


「料理人として働き始めたイタリアンレストランが、滅茶苦茶
味の素を使ってる店だったんですよ。」

「しかも、美味しいって大評判の超人気店だったんです。」

「結局は食べる人が美味しければいいじゃないですか。
下らないプライドいらないな、と思ってそこで宗旨変え
しました。」


流石リュウジさん!・・・確かに「下らないプライド」は要ら
ないですよね!・・・ワタシもそう思います。


でも美味しいって大評判の超人気店が、滅茶苦茶味の素を使っ
てるってバラしても良いんですかね〜・・・知ってましたけど。

宗旨変え・・って言ってますけど、要するに「チーズは高い
から、味の素ぶち込んで、原価率下げる」方に、宗旨変えし
たんですよね?


「客の舌がバカだから、味の素ぶち込んどけば旨い旨いと
有難がって食べるんだ」・・・って事でオッケ?

あれ?・・・ワタシの解釈が間違ってるのかな?

チーズの旨味で十分だと思いますけど?

続きます。
2024-01-23 18:55:37

年末年始恒例の〜・・・。

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
いや〜〜・・・冬らしい寒さが続いてますね。

年末のまんまる堂忘年会から、年始の豊川稲荷への
参拝まで、息つく暇はなかったですね〜・・・。

忘年会は毎年まんまる堂でやるのですが、もちろん
料理はワタシが作ります。

プラス、年甲斐もなくバンド演奏したりもするんで
すよ〜・・・練習も大変で、後悔するんですよね〜。

そして31日昼、今年最後の営業を終えて掃除をして
から、ワタシの生家である兵庫県まで車で帰るという
鬼スケジュール。

そして新年1月1日の昼過ぎに家を出て、途中立ち寄
ったサービスエリアで地震に遭遇し、夕方に長久手に
帰陣。

翌2日は、店で朝から夕方すぎまで仕事。

3日から営業初めで8日までの6連勤。

9日火曜日定休日は夜まで仕事。

10日水曜日に豊川稲荷、玄米と麺ワタナベさんと、
パン工房pecheさんに行って、夜帰宅・・。

いや〜〜・・・もうすぐ60歳の身には、過酷過酷。

いつまでこんな無理出来るんでしょうね〜??


ようやく怒涛の年末年始を終え、一息つけると思うでしょ?

甘い甘い!・・・弱小自営業者を舐めてもらっては困る!

迫りくる確定申告ですよ!・・・毎年毎年・・・ここから
3月までは、確定申告の準備に忙殺されます。

今日もやってますよ〜・・・休みなど、あっという間に
終わってしまうんです・・・悲しい・・・。

まあ、これも自分が選んが道なので、文句言っても仕方
の無いことなんですけど・・・かなしぃ。

ようやく通常の営業体勢に戻った感じです。

今年も滅気ずに頑張りま〜ぁす!

応援よろしくね!
2024-01-16 18:59:22

「ほかほか麺」始めてます!

カテゴリ : 季節限定メニュー
2024年、令和6年始まってます。

冬の定番の限定麺はこれ、「ほかほか麺」です!




どどぉ〜〜〜〜んと・・・やっております!

豊橋時代から改良に改良を重ね、完成度を上げ続けて
きました。

寒い冬に身体のお役に立てる料理だと、思っています。






さてスープのベースは、鶏と昆布としめじ、玉ねぎで出汁
を取り、生姜と酒粕を加えて、塩味でまとめました。


そこにたっぷりの白菜と大根を投入して煮込み、ごま油で
で風味付けし、軽くあんかけ風に仕上げました。


季節の野菜、薬味などをたっぷり使い栄養満点!・・・
身体を芯から温める工夫も施していますので、寒い冬には
もってこいですね!





麺はキャロブパウダー(有機イナゴ豆の粉末)を練り込んだ、
無かんすいのノンエッグ麺です。


全粒粉入りの国産小麦と、でんぷんと塩と水だけの麺なのに
もちもちなんですよ〜・・・。


さて全体の3分の2程食べた後に・・・味変えです。



「味噌と黒ねり胡麻」ベースの、味変えアイティムです。

中の具材は、ごぼう、玉ねぎ、豆乳のヨーグルトや柚子
です。

前出のスープに投入すると、味噌や黒ねり胡麻、ごぼうの風味で、
コクのある味わいに変化します。

そこに柚子の風味がふわっと鼻孔をくすぐるでしょう。

柚子、ヨーグルトで軽く酸味も足しているので、食べやすい
と思います。

更にお好みで、辛味も足せます。



七味とラー油の元を使った自家製の辛味です。
お好みでどうぞ。

シメのご飯もご用意しました。



青のりを使った「いりたまご飯」です。

お腹に余裕があれば、是非!・・・満足度が増しますよ!

冬の定番ではありますが、毎年ブラッシュアップしてます。

これ食べるだけで、栄養満点です!

寒い冬を乗り切るために、是非一度お試しください!
2024-01-10 18:27:40

令和6年辰年、新年のご挨拶

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
新年あけましておめでとうございます。

2024年・・・令和6年のスタートです。

年始早々、我が国では災害が続いてます。

能登半島地震の被害の全容はまだ分かりませんが、
同じ日本人として、心から早期の被災地復興と、被災
された方々の安寧を祈ります。

そして今日2日、成田で飛行機事故まで起きてしまい
ました・・・。

海保の方々の安否が気がかりです。

新年早々悪いこと続きですが、これから良くなって行く
事を、心から祈りたいと思います。

さてさて、今年は辰年ですね・・・。

なななん〜〜〜〜と、ワタシは今年、年男で還暦なの
で〜〜〜〜す。


パチパチパチパチ!!!!・・・一昔前なら、もうお爺
ちゃんですね。


今年中に60歳になるわけですが、若い頃イメージして
いた60歳と、今の自分があまりにもかけ離れている
のが、驚きです。


60歳って、威厳があり、落ち着きもあり、物知りで
思慮深く・・・もうかなり人生を達観している年齢だ
と思っていました。


ところが・・・ところがですよ・・・現実は真逆です。

まだ現役でアホみたいに働き、貧乏で、頭も悪く、暇も
なく、思慮のかけらもない・・・悲しい仕上がりですね。


まあ新年早々、自虐始まりでは悲しいのですが、少し
でも、いい年にしたいと思っています。

まんまる堂は新年3日から、営業します。


3日、4日、5日はランチタイムサービスはありません
ので、悪しからず・・・。

さあ、まんまる堂もいつまで続けられるか・・・崖っぷ
ちの状態です。

が、もうひと踏ん張りして、なんとか延命できれば・・・
と、気合い入れたいと思ってます。

関係ない話ですが・・・。

60歳を迎えた時は、「赤い彗星」のちゃんちゃんこ
を着て、「勝利の栄光を君に!」と、叫びたいと思って
ます!・・・(分かる人いる?)

令和6年辰年・・・皆様にとっていい年でありますよう
祈っています。
2024-01-02 20:53:02

前へ 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次へ