勿体ぶりました!美味しい麺と美味しくない麺があると・・・。
まあ、美味しくない麺と言う表現は、正しくはないのですが・・・。
麺は、寝かして2日目以降の麺を食べていました。
どちらかと言うとコシも無く、噛みごたえが無くボソボソした感じでした。
正直な所、イマイチな麺だなと思っていました。
でもかんすいも使わず、内麦で作った麺でっせ!
細かい所は大目に見ておくれやす~・・・的に、開き直っていました。
しかしたまに「・・・ん?」と言う麺に当たる事があるんです。
噛みごたえがボソボソした感じでは無く、プリッとした感じで
麺全体がツルッとしていてコシがある不思議な麺・・・。
「こいつは、どのような条件がそろえば出来上がるんだろう?」
と、その当時はからくりが解らずに、そのような奇跡の麺とたまに出会うと
「・・・???・・・」と?マークを頭の上に咲かせていました。
そしてついに「・・・!!!・・・」という瞬間を迎えるのです。
「お前かー!!!・・・とうとう見つけたぞー・・・!!!。」
ある条件を満たした麺だけに見られる症状。
打ち立ての麺は、小麦粉と卵が交じり合ったそのまんまな感じの質感。
それが4日間冷蔵庫でお過ごしになられると、すこし色合いが透き通ってくる・・・
・・・透明感が出てきて、少し光沢が出てくる・・・。
コイツです!紛れもなくコイツです!・・・不思議な麺の正体は!
今まで開き直って欠点だと認めていなかった欠点が、苦労も無く解消です。
たった4日間冷蔵庫でお過ごしになられると言うだけで・・・。
ここで初めて『熟成麺』の誕生です。
やった!・・・と・・・偶然ながら手に入れてしまったのです・・・最強の麺を。
ただ・タダ・閑古鳥がピヨピヨと鳴いてただけなんです。
心底追い込まれていただけなんです。
麺の神様は我々を見捨てていなかった!!!(いるか・・・そんな神様?)
でも本当に奇跡だったと思い知るのは、その後色々と試してからでした。
あのまま低加水の麺のままで押し通していたら、この奇跡の麺は
誕生していなかったでしょう。
しかも加水を思い切って上げたのも奇跡の要因でした。
中途半端に様子を伺いながら上げてたら、出会えなかったかもしれません。
微妙な水分量と、熟成に適した微妙な冷蔵庫の温度、そして熟成期間。
すべてが整わないとなかなか上手く行かない事が、のちのち判明してきます。
たまたま・・本当に・・たまたま偶然に出会えた、奇跡の麺。
最初は余り期待もしていなかった、無かんすいの内麦無添加麺。
そののち大崩れしたスープは、長い長い迷走期間に
入ってしまうのですが、この危機をなんとか乗り越える事が出来たのも、
この『奇跡的に偶然現れた美味しい麺』のおかげです。
麺の美味しいお店として少しづつ認知して貰えたのだと・・・。
なんとかそれで危機を乗り越えられたのではないかと・・・。
麺の神様に感謝したいと思います。(佐野さんでは無いよな?)