愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

RSS

食品の裏側の恐怖②

カテゴリ : 食品の裏側の恐怖

みんなが大好きな食品添加物・・・。ですって・・・。

いやーコイツが無ければ成立しませんね・・・現代社会と食品メーカー。

安部司さんの講演会での写真を見てもらえば判ると思いますが、

着色料以外は・・・ほとんど・・・「白い粉」ですな・・・。

大好きで止めれない添加物・・・シャブ・・・覚醒剤と同じじゃないですか。

 

 

一般人には、なかなか添加物メーカーの内部事情はワカリマセン・・・。

安部司さんの本も大変参考になりましたが、こんな本も・・・。

 


また別の角度からの視点で・・・参考になります。

添加物にも産地が存在するなんて、想像すら出来ませんでした。

その中でもやはり安いのは「中国産」・・・だそうです。

そして安いから当然ダントツでこの日本国で「中国産」が使われている、と。

 

 

グルタミン酸ソーダなんか中国産の輸入が増えているそうです。

そうやって考えると、今巷に溢れているラーメンは中華料理ですな。

その店の一杯のラーメンの中の中国産の比率を出せば、そのラーメンが

日本食のカテゴリーに入るのか、中華料理のカテゴリーに入るのか・・・。

 

 

インスタントラーメンも含めて、ほとんどのラーメンが国産比率よりも

中国産比率の方が高いんじゃないでしょうか。

豚肉も外国産、麺の小麦も外国産、スープも大半が中国産添加物・・・。

野菜・メンマ・・・いやー気が重くなりますね。

ワレワレハ・ホントウニ・ニホンジン・ナンデショウカ・・・。

ワレワレノ・カラダハ・イッタイ・ドコノクニノ・タベモノデ・ツクラレテ・イルノカ・・・。

 

 

しかもこの添加物・・・にも純度があるらしいです。(まさしくシャブですね)

添加物の品質を決めるのは純度だそうです。

純度が高い=不純物が含まれていない・・・ほど関係者にとって安全でいい添加物

・・・という図式だそうです。

そしてやはり中国産添加物は不純物が多く、純度が低い=安い。

その不純物にどんな危険なものが含まれているのかは、不明だそうです。

なにか被害が出ない限り、調べられる事はないそうです・・・恐ろしやー。

 

 


当然中国で生産された加工品には、中国産添加物が盛られてるんでしょう。

それがこの国の外食産業やコンビニのお弁当などに当然のように使われ、

そして本当に恐ろしい事に学校給食などにも、当然入り込んでるでしょう。

どれだけ注意しても必ず入り込んでくる・・・恐ろしい奴。

 

 

だからこそ!・・・だからこそ、お家での食事だけは、添加物抜きの食事を

心掛けたいものですよね。

家庭にまで中国産添加物は、「もたず・つくらず・もちこませず」・・・ですね。

おっと!非核三原則とかぶってもた!

しかも家庭で作れる「シロモノ」ではないですね・・・失礼しました。

 


次回も添加物だぜぇ~。


 

2012-10-01 22:45:40

10月23(火)・24(水)臨時休業のお知らせ

カテゴリ : お店からのお知らせ
誠に勝手ながら、10月23日・24日を臨時休業にさせて頂きます。

長久手のお店もオープンしてから4年弱になります。

かなりお店のメンテナンスがおろそかになっていまして・・・。

判っていても中々時間が取れずに、出来てない所ばかり

増えまして・・・。ここらで一度時間を取ってやりましょうと・・・。

ってな具合でご迷惑お掛けしますが、ご理解よろしくお願いします。

もしかしたら来月も時間を頂くかもしれません。

2012-10-01 00:07:51

食品の裏側の恐怖①

カテゴリ : 食品の裏側の恐怖

少し前のお話になりますが(4ヶ月近くも前でした)、日進市にある

我がまんまる堂ご用達のスーパー「旬楽膳」のイベントに参加してきました。

ベストセラー『食品の裏側』の著者《安部司さん》の講演会です。

 


(汗)ちょっと店置き用なので汚れててスイマセン。

大ベストセラーなので皆さんご存知だと思います。

その書いてる中身の実演です。

そしてこのお方が《安部司さん》です。

 

 

さすが各地で講演会をなさっているので、話も面白く分かりやすいです。

そして主役の添加物達です。

 


ジャジャーンと・・・。

 

いやいや沢山ありますなー。しかもほとんどが「白い」。




おっと!悪名高き赤色102号を要する石油系の着色達ですなー。

お初にお目にかかります。

ホント、人気ありますよねー。使ってない商品を探すのが大変で・・・。

 


おっと!貴方達はワタクシの商売にとても深ーイ係わり合いの・・・。

グルソーさんと、今や時の人・・・ここでも酵母エキスと共に取り上げました・・・

たんぱく加水分解物さんじゃないですかー。

ホント・・・沢山の商品に使われちゃって!・・・この人気者!

 

 

ファン多いですよ。グルソーさんと共に。

私達の業界でマニアと呼ばれてる人達からの支持は、半端ないっす!

みんな貴方達の強烈でインパクトのある味の演出にメロメロっす。

でも・・・僕はちょっと苦手で・・・スミマセン!

なーんて感じになっちゃいますよね。現物を目の前にすると・・・(ならんか?)

 


そしてサラダ油に乳化剤を入れて・・・ガーします。

 


油多めでユルくして酸味料入れれば・・・マヨネーズ。

少し固めに仕上げて、香料入れれば・・・マーガリン。

 

 

ほら、こんな感じ。・・・ラー○の香りがしました。

本当に添加物だけで出来てしまうんですねー。

判ってるつもりでしたが・・・実際に目の当たりにすると・・・絶句。

ホント・・・こーんな物にびた一文使ってやるかい!

って思いますね・・・改めて。

 


いやいや本当に為になりました。

せっかくなので次回も食品添加物について、もう少々・・・。


 

2012-09-24 23:18:48

キャンプでGo!Go!③

カテゴリ : キャンプでGo!Go!

PCの調子が悪い・・・。やばい・・・。起動しないでやんの。

今は何故か機嫌がイイ・・・。いつまで持つのかこの機嫌。

という危険な状態で進めてます。

しばらく更新が滞ったら、「あ!やられてしもうたな・・・。」と

推測してください・・・また必ず復活すると信じて・・・。(機嫌なおしてくれよBaby!)

 

 

 

そうそう、キャンプでの料理のお話でした。

最初の方はとにかく炭火。炭火を使って料理出来るなんて、ルンルン♪

ってな感じでした。

賃貸のアパートでサンマなど七輪使って焼こうものならば、確実に消防に

通報されます。そしてメッチャ怒られてしまいます・・・(当たり前ですな)

炭火を使える事、すなわちこれこそがアウトドアの醍醐味っちゅうもんやな。

と、その非日常性を楽しんでいました。

 

 


でも炭火って素人に簡単に扱えるものではないんですよね。

焼き具合を、本当にピタッと一番イイ頃合を見計らって見極めるのは

とても、とても、難しいですね。

でも上手い具合に、ピタッといい焼き具合加減に当たったらそれは・・・至福♪

じゃが芋、かぼちゃ、とうもろこし、あと手羽先(塩・胡椒のみ)・・・ん~キリが無い。

 

 


とはいってもやはり・・・気になる奴がいる・・・ダッチオーブンって奴・・・無視できない。

よし!一丁チャレンジしてやるか!清水の舞台から飛び込んだつもりで!(高いからね)

一般的にダッチオーブンは鋳鉄製が主流なのですが、メンテナンスが大変(?)そう

なのと、落としたりすると割れてしまうらしい・・・(確実にやらかしてしまいそう)・・・

なので、思い切ってステンレス製を購入・・・(いやいや、高っいんですって!。)

 

 


ってな訳で、色々と作ってみました。

たとえば「パエリア」

 


たとえば「ライ麦パン」(もちろん天然酵母だぜぇ~)

 


等々です・・・ダッチオーブンの定番メニューといえば、ローストチキン!ですが、

何故かワタクシ・・・『ピザ』を作りたいが為に、購入したと言っても過言ではない!

なかなか気軽にまともなピザを食べれないし・・・結構高くついちゃうので・・・。

 

 


ならば自分で作ってしまえ!しかも天然酵母に全粒粉まで使ってやれ!

っと、調子に乗りまくり、伝統など無視して自分が食べたいピザを・・・。

ダッチオーブンをカンカンに上火下火でプレヒートしまくって・・・。

 


豆味噌を使った伝統無視のトマトソースにモッツアレラチーズで・・・。

 


焼き上がり寸前で無農薬のバジルを散らして・・・「名古屋風マルゲリータ」

 

鮭を塩麹とオリーブ油に漬け込み、無農薬のバジルでつくったソースで・・・。

 


これもうまい!最高ですね!!!

 

焼きあがるまでの間の時間は、豆炭の上火を使って・・・低温蒸しした

じゃが芋でフライドポテト・・・これまた美味し!つなぎには最高!

家で低温蒸ししてから持っていくと、焼き上がりの失敗無しで本当に美味しい

フライドポテトが食べれます。これは本当にお勧めです。

 

 


あと低温蒸しのかぼちゃなど乗っけて・・・。

 


いやいや大満足です・・・これぞアウトドアでの醍醐味ですね。

自分で作ると材料にある程度の金額が突っ込める。

そして突っ込んだだけの満足感が味わえるのもいいですね・・・伝統は無視してますが。

 

 

下の息子はピザなど、このような自家製の物しか食べてないくせに、

学校のアンケートで好きな食べ物を書くところに「ピザ」って書いてました(笑)

・・・おいおい、お前が食べたピザは・・・名古屋風だぜぇ~♪

 


・・・もともとのコンセプトは「娘と末永く仲良く・・・」という父親の永遠の願望がら

生まれた・・・アウトドア・・・ホント大変ですが、大変もまたイイんじゃないでしょうか。

このように無添加食材満開の食事でも、そこまで家計には響きません。

是非是非。

PS・・・息子とも末永く楽しめると思いますよ!

 

 

2012-09-20 02:01:28

キャンプでGo!Go!②

カテゴリ : キャンプでGo!Go!

キャンプに行けば娘とず~と仲良く暮らせる!!!。

という夢のようなお話の続き・・・でもないか・・・。

 


いやいやこのキャンプって奴・・・ある程用具さえ度揃えてしまえば

旅行に行くのにそこまでお金が掛からないので、ワタクシみたいな貧乏人には

有難いのですが、なんせ設営に時間が掛かる・・・ざっと小一時間以上掛かる。

真夏、炎天下の中の設営は・・・地獄です(あくまでも一個人の感想です)

 

 


これ、好きな人は好きなんだろうなー。そんなブログも沢山有るし・・・。

設営だけではではなく、その前の積み込みから大変です。

一軒家や、エレベータつきのマンションならそうでも無いのかもしれませんが、

エレベータ無しの3階から階段で、荷物を持っての何往復は苦行です。

クーラーボックスなど重い重い!!

そしてこれをまた悲しい事に、キャンプが終われば元に戻さないと・・・(涙)

 

 

 

そして設営・・・テントやタープなど一人では組み立てられないので(一人で

でやってしまうツワモノもいるみたいですが)、子供が小さくて戦力にならない

のならば、大人達(夫婦)で組み立てることになります。

これまた大変で、お互い協力し合って作業しなければ終わりません。

暑いと(夏限定ですが)ついついイライラしてしまったりするのですが、

そこで険悪なムードになっても誰も得をしません。

 

 

 

暑くてしんどい中、そんなことに力を使ってしまうのは勿体無い!

ホント、お互い険悪なムードにならないように気を使い、協力しあって

なんとか設営を終わらせて休憩したい・・・その一心で円満に円満に・・・。

(一個人の感想です。他のキャンパー達はたぶんへッチャラだと思います)

 

 


まあこれも一個人の感想ですが、たぶんそれがイイんでしょうね。

キャンプに行けば娘とず~と仲良く暮らせるようになる(?)為には・・・。

もちろん子供たちにも、どうでもいいようなお手伝いは、して貰ってます。

が、大人たち(夫婦)が汗水垂らして、(子供たちから見て)仲良く協力しあって

るように見える・・・この姿を子供のうちに見ている・・・事がイイんじゃないでしょうか。

 

 


お金を使うのではなく、身体と労力を使う・・・(しか使えないんですが・・・。)

その様な姿を小さい時から見てると、大人をなめない子供になるんじゃないかと。

時には、しっかり子供の為に身体と労力を使う大人の姿を見せ付ける。

そして、なんとなく家族が一致団結して一仕事終えたような・・・。

 

 

それだけではなくやはり自然がいいんでしょうね。

この自然と言う言葉の中には、台風や地震や雷など人間にとって脅威に

なるものも含まれているので、単純には使えないのですが・・・。

要するに人工物が少ない環境に、少しでも身を置く事が大切なのでしょう。

 

 

やはり子供のうちに山、川、海などに連れて行くとイイんじゃないかと・・・。

出来る限り人工物の遊具が無い所の方が、意外にイイと思います。

何もなくても子供たちは勝手に遊びを見つけるし、退屈してはないですね。

わざわざ大人が遊びをプレゼンしなくても、なんとなく楽しんでますね。

子供にとって何も遊具が無い所で自らが遊びを考え、身体を使って

行動するというのが、とても貴重で大切な事のように思えます。

 

 

 

座って(もしくは立って)お金さえ払えば、なにも自分からアクションを起こさなくても

向こうから勝手に楽しい事がやってくる・・・だけでは、想像するまたは創造する力が

育たないような気がするのですが・・・。やはり自らの頭と身体を使わないと・・・。

まあ、ラーメン屋のおやじが偉そうに語る事ではないですね・・・反省します・・・。

 

 


いやいやあくまでも一個人の異見(?)なので、大目に見てやってください・・・。

次回は(ホントは今回やるはずだったのに・・・)、キャンプの食事について

やりたいのです。


こんな感じです。


 

いい感じでしょ?次回はヨダレが止まらないぜェー。(嘘です)
2012-09-11 00:08:58

前へ 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 次へ