まんまる堂の店置きの名刺シリーズです。
第一弾は、豊橋にある『ぱん工房peche(ペシュ)』さんです。
以前は貸し店舗で営業していたのですが、今やご自宅で開業です。
いやー、凄いですね。同業者としては、憧れですね。マイホームで
自営するなんて・・・。
pecheとはフランス語で「桃」の意味だそうです。
苗字が「桃崎」だから、ペシュが店名なんですね。
ちなみに、eのうえに^付いてますが・・・出来ません・・・ワタシは。
このお店にパンの本当の美味しさを、教えてもらいました。
その魅惑のパンたちです。
いや~・・・とても美味しそうですね。いつもついつい買いすぎてしまいます。
特にお勧めなのは、ハード系のパンですね。
ミュスリーは欠かせないな~。いつも「焼いてから食べてね」と、言われる
のに、焼くのも待てない・・・ほとんど焼かないで食べてしまう。
このお店に出会って、初めて天然酵母を使ったハード系のパンの
美味しさを、知りました・・・食の懐を広げて頂いて、感謝しています。
まんまる堂がもっともお世話になった、お店でもあります。
「国産小麦で麺を作る」と言う、意気込みはあったものの知識は乏しく、
業者の知識しか当てに出来なかった当時の我々に、「コレいいですよ」
とか、いい国産小麦を紹介して頂けたおかげで、現在のまんまる堂
の『麺』は、存在しているのです・・・いや~感謝感謝です。
麺とパンは違う物ですが、使ってる小麦、使ってる水まで同じです。
すべてのフィリングは手作りのパン・・・自家製の無添加ラーメン。
作ってるものは違えど、志は同じなのが何よりも嬉しい。
我々は後輩なので、先を走ってる先輩が居るのが、心強いですね。
昔聴いた話で、やはり睡眠時間が毎日とても短いと。
土曜日など朝(?)の1時起きって言ってたもんなー。
お風呂に入ってたら知らない間に寝ていて、気が付いたらお風呂の
水が冷たくなっていたなんて、話もしていました。
「いやー、死ぬかと思いました。身体も冷え切っててやばかったです。」
と、ゆっくりと穏やかに話している顔が、印象的でした・・・だって他人事
みたいな顔で、死にかけた話を淡々と・・・。
いつも合言葉は、「お互い倒れないように、がんばろうね」だったもの。
やはり、インチキ無しでやってる自営業は大変だ。
決して皆さんにはお勧めできません。
豊橋に行く用事があれば、是非お寄りください。
とても分かりにくい場所にあります。びっくりしますよ。