愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

RSS

10年目のお色直し

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
10年前、居抜きで借りたのが今の店舗です。
まんまる堂の前にすでにラーメン屋が3軒この店舗を、通り過ぎています。
一つ前が「春雷亭」さんです。
探してみたら、有りました!写真・・・。



いや〜・・・カッコイイですね!・・・ビックリしました。
なかなか、オシャレですね。

まあでも譲り受けたときは、ボロボロでしたけども・・・。


これが、このようになります。




この写真も、オープンから少し時間が経っていますが・・・。
最初の頃に撮った写真は、たしかアナログだったので・・・。


店内外ほとんどすべてを自分たちでDIYしたので、外壁の塗装も
多くの有志達が昼飯だけで手伝ってくれました。



この手作り感満載の仕立てになっています。
潤沢な資金があってのオープンではなかったので、これで精一杯!。


それが月日を重ねるごとに、どんどん禿げていくわけですよ・・・悲しいですね。
その部分を上塗りに次ぐ上塗りで、誤魔化してきたのですが・・・。
最終的にはこのような有様になってしまいました。









しばらくは、この廃れ具合も「ビンテージ感」として、誤魔化してきたのですが、
さすがにここまで来ると、「廃墟感」満載で、誤魔化しようがなくなってきました。



しかも以前は2人での店舗経営だったので、時間にも多少は余裕もあり、
「よし!ペンキでも塗るか!」と、重い腰も上げれたのですが・・・。



ワタシ一人ではとてもその時間的余裕がなく、しかも高所恐怖症という
ヘタレっぷりなので、増々「廃墟化」が進んでいく有様でした。



しかし、楽しみに食事に来てくれるお客さんに、薄ら寒い感じの店舗の
佇まいでは申し訳なく、一大決心してプロに頼もうとしたのですが・・・。


調べてみると「とても値段が高い!」・・・という貧乏所帯にはいささか
ハードルの高いミッションであることが判明しました。
資金が少ないので、悩みに悩みました・・・。
が!!!!!!・・・清水の舞台から飛び降りる覚悟で、見積り依頼!


おおくの業者さんに見積もりをお願いする中、ペイントホームズ名古屋南店の
若い職人さんが親身になってくれたおかげで、ようやく決心がつき工事着工の
流れになっていったのです。


そしてこんなん出来ちゃいました!




なんだこの渦巻きは!(笑)
通称「バカボンハウス」みたいな感じに仕上がりました!


今となってはもっと「渦巻いて」も良かったかな・・・とも思います。

前よりはポップな仕上がりになったかと思います。
気持ち、もう少し派手目にしたかったな・・・とも思います。
まだこれから少しデコレーションしていくと思いますが・・・。


ようやくプロの手により「美しく」仕上がった新生「まんまる堂」。
どうかこれからはこの「渦巻き」を目印にお越し下さい!


2018-02-14 23:25:03

野菜が高い!

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
野菜が高い・・・と、話題になっています。
もちろん原因はこにお「寒さ」のせいなんですね。


困っています。
このシーズン安定の「水菜」も、有機のものは手に入らない
どころか、普通に売られている水菜も例年の倍以上の値が
ついています。


白菜・・・どうした!この時期安定の品揃えだったではないか!
急にお高く止まって・・・そんな箱入り娘ではなかったはずだ!
もっと鍋にふんだんに使わせてくれ!


ほうれん草・・・どうした!・・・雪に埋まっている場合ではないぞ!
ポパイが困っているぞ!オリーブを助けに行けないではないか!


・・・などと、言い出したらキリがないくらい、野菜が高いです。
しかも無農薬、有機モノは手に入りにくくなっています。


いやはや・・・困ったものです。
ただでさえ原価率が高いギリギリ黒字のまんまる堂。
さらに厳しくなっています。


まあ、これも自然現象なので仕方ないでしょう。
耐えましょう・・・耐えましょう・・・耐えましょう。


だって、温暖化なんでしょう?
すぐに暖かくなって、たくさん野菜が採れますって!
だって、なんてったってアイドル・・・じゃなかった・・・。



なんてったって温暖化なんですから!
南の島みたいに果物や野菜で溢れかえりますって!
その時まで、じーーーーーーっと耐えていきましょう・・・と。


まあそれでも本来は、「肉」の方が高いはずなんですけど、
近頃は、野菜より安い肉なんて、シャレにもならない現象が
起きています。


恐ろしいですね・・・どうなっているのでしょうか?
あ!わかった!・・・温暖化だ!
温暖化で家畜が溢れているんだ!


そうか〜〜〜気づかなかったな。

・・・なんて変なこと考えてしまうほど寒いですね。
暖房器具がほぼ無い部屋からお届けしています。

皆様も、体調管理にはお気をつけて下さい。



2018-02-06 00:02:54

「ほかほか麺」

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
いや・・・冬の限定ですよ・・・。
遅れました、遅れました、遅れました・・・。


本来は去年内に始めなければ・・・と、思いつつ間に合わず
という結果でした。

とくに去年の秋頃は、新しい試みのカレーつけ麺や、
同じく全く一からの秋の限定麺でしたから・・・。

車で言えば、フルモデルチェンジを短期間に
2回もやってしまったので、休みの日もそれらの試作に
掛かりっきりで、私生活でやらなければならない用事を、
後回しにしていたツケが、年末に押し寄せてしまいました。


とても試作する時間もとれず、しかも新しいアイデアも浮かばず、
ただただ焦る・・・という日々でした。

でも自分の中で、「冬はほかほかで良いんじゃないかな・・・」
という思いが、有ったのも事実です。


だって、冬は寒い。だから身体が温まるメニュー・・・。
というイメージの麺料理は、やはり「ほかほか麺」であろう。
という思考から抜け出せないワタシがいました。


しかもこの「ほかほか」というコンセプトで豊橋時代から、
何度も何度も手を変え品を変えで、煮詰めてきたメニューです。
熟練の技が光ります!(自画自賛!)・・・へへへ・・・。


とにかく!これしかない!・・・という強引な思い込みによって、
定番ながらも、今季も「ほかほか」です。


あと限定メニューには「季節の野菜」をたっぷり召し上がって頂く、
という思惑もあるので、「ほかほか麺」はもってこいなんです。


まだまだ冷え込む日が続くみたいなので、「ほかほか麺」で
温まって下さい!




2018-01-30 00:37:06

ほかほか麺始まってます。

カテゴリ : お店からのお知らせ
大変お待たせしました!

ほかほか麺始まっています。

詳しくはコチラ。
2018-01-23 22:06:55

2018年の抱負みたいな・・・。


新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


味がしない、物足りない・・・と、言われ続けて10年目。
それでもごく一部の、味を感じ、満足感を得ているお客様に
支えられて、なんとか潰れずに持ちこたえております。


やはり「人は食べ物でできている」・・・という、ごく当たり前の
でも忘れがちなお題を、ラーメンという範疇で追求していきたいと、
思っています。


もちろん・・・ラーメン屋としては二流店の下ぐらいのポジションで
有ることは、重々承知しています。
でもこの単価の料理屋としては、一流・・・とは本人が偉そうに言えないですが、
この単価としては、そこそこのお店だと、思いたい!・・・です。




ワタシにとって、理想の「麺料理屋」であり続けたいと、思っています。
「総合麺料理」の中で(「総合格闘技」みたいですね)、うどんやそば
も含めて、近場に安心して食べれる所が少なすぎる・・・と、常々おもって
います。


その中でもっともジャンクな「ラーメン」で、「うどん」や「そば」よりも
安心して食べられるお店であり続けよう・・・と言うのが最初から、
そしてこれからも目標です。


このやり方で10年目を迎えられたのは、何かのお役目でしょう。
でもまだ10年だと思い直し、まだまだ精進しなくてはと、思います。

そして意外にも、丈夫だった我が身体にも、感謝です。
でもそれを助けているのは、やはり「今の食事」でもあるんですね。



今年から新たに船出である・・・まんまる堂はこれから再スタートする
気持ちで、2018年も張り切ってやっていきます。


後は、味を感じ、満足感を得られる稀有な皆様のサポートなしには、
走り続けられません。
今年もどうか見捨てずに、ご贔屓のほどよろしくお願いします。


2018-01-02 23:38:31

前へ 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次へ