詰んでるのか?詰んでないのか?・・・⑤
カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
30年続いていたデフレの時代が終わり、インフレ
の時代がやって来ました。
日本の経済自体がインフレに向かうこと自体は、
良い事だと思います・・・給料も上がればですが。
経済成長による良いインフレではなく、原油高な
どに誘発された悪いインフレ・・・。
もう日本国が以前のようなデフレ経済に戻ること
はないでしょうが、このまま無策にこの悪いイン
フレのままだと、国力は更に減退するでしょう。
新しい時代が良くも悪くもが始まってしまった。
しかし多くの飲食店は、この30年間続いてきた
デフレ時代の経営戦略で生き延びて来たのです。
しかし、インフレによる新しい世界線を生き残って
行く為には、従来型の経営モデルは通用しない。
結果、飲食店が過去最高に潰れていっているのは
自明の理なのです。
じゃあ、新しい時代にどう向き合っていけば良い
のか?????
仕入れ価格が上がっていくことが前提で、それに
柔軟に対処できるお店が生き残れるでしょう・・
・当たり前ですけど。
しかし、この当たり前を実行することは、従来型の
お店にとってかなり難しい・・・。
「仕入れが上がったから、値段も上ぁ〜げよっと」
って、そのように簡単に行かないから皆困ってるん
です。
例えば「のーまる」・・・今820円ですが急に
920円になったら、ビビりませんか?
「きゅきゅ九百二十円!・・・まじか・・・」でしょ。
選択は2つ・・・行くの辞めるor行く回数を減らす=
売り上げは下がる・・・ほら・・・詰んでるでしょ?
いやお前、もう少し頭を使って、光熱費とか人件費
とか削って企業努力しろよ・・・とのご指摘、有難
うございます!
もう散々やり尽くしました、頭も悪いなりに振り絞り
ました・・・これ以上は無理です、トホホ。
例えば人件費削るとしましょう・・・。
そうすると今まんまる堂のレジはスタッフがやってますが、
券売機を導入し、人を減らすとします。
以前とは違いかなり待たないと、店内に入れなくなります。
元からそうならいいんですが、今更ですよ?
さらに追加注文・・・例えばぶっかけ飯一つ追加しよう
とすれば、券売機まで行くんですよ?
そこでまた人がいて、追加のぶっかけ飯も待たないと
追加注文できない・・・そんなまんまる堂、嫌でしょ?
こんな事例が沢山あります・・・何度シュミレーション
しても「無理だな」という結論に落ち着くんです。
ほら・・・簡単に新しい時代の経営戦略なんか移行でき
ないでしょ?
まんまる堂と同じような理由で、移行できないお店は
沢山あり、皆悩んでると思います。
続く。
2024-05-14 19:35:44
詰んでるのか?詰んでないのか?・・・④
カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
前回、コロナ以前と以後で世界線が変わってしまった
・・・という話を書きました。
日本はバブル経済崩壊後、安い人件費を求め多くの製造業
が工場の拠点を、国内から海外に移しました。
その結果、本来日本国に蓄積されたはずの富が、海外に
(特に中国)に流れてしまった・・・。
これが約30年間、我が国の経済がデフレで停滞し、サラ
リーマンの給料が上がらなかった原因の一つでしょう。
その悪い状況は現在も変わっていません・・・変わってな
いのに物の値段ばかり上がっている・・・悪いインフレです。
しかも人手不足とか謳って、人件費の安い移民を更に増やそ
うとしている・・・低賃金の固定化を企んでる奴らがいる・・。
結果、我々庶民の所得が上がらないんです・・・腹たちますよね。
しかも密かに増税まで仕掛けられているんですよ・・・知って
ました?
再エネ賦課金が電気代に乗っかって。一般家庭で年間約1万5千
円以上の負担増。
更に子育て支援と銘打って社会保険料が年間一人あたり約6千円
・・・4人家族で年間約2万4千円負担増・・・。
政治家がアホなばかりにインフレなのに増税、増税・・・先行が
見通せないですよね・・・トホホ。
・・・さて、我がまんまる堂がこの悪いインフレの中、生き残って
行けるのでしょうか?・・・そりゃ〜厳しいでしょう。
現在も過去最高のペースで飲食店は潰れているそうです。
先程も書きましたが、世界線が変わったと・・・。
この世界線、飲食店に当てはめると、多くの飲食店はデフレ時代
の世界で、生き残り戦略を立ててきたのです。
しかし突然予期せぬインフレ世界が始まってしまった・・・。
給料は上がらないのに、隠れ増税で所得も減る・・・。
庶民の手取りが減少していくという厳しい時代に、値上げする
しか生き残れない我々小規模飲食店は、どんどん潰れるでしょう。
デフレ世界の経営戦略は、この新しいインフレ世界には通用しな
いのです・・・戦えない・・・別の世界線だから・・・。
この時代に生き残っていくには旧来の経営モデルではなく、
時代に合わせた全く新しい経営戦略を立てる必要があります。
しかし・・・しかし、これはかなり難しい・・・。
殆どの店が、簡単に新しい経営戦略に移行できないのが、
現実です・・・もちろん我がまんまる堂もです。
なぜ移行できないのか・・・次回に続きます。
2024-05-08 18:12:38
詰んでるのか?詰んでないのか?・・・③
カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
嫌な話の続きです。
30円〜50円の値上げしないと、確実にお店は潰れる
という切ないお話です・・・トホホ。
この間、同業者の知り合いに偶然会った時の会話。
ワタシ「どう?お店やって行けてる?」
知人「いや、これだけ色々値上がると、正直難しい」
ワタシ「そうよな〜・・・値上げした?」
知人「100円上げた・・・それでも厳しい」
これが飲食業界の現実なのです・・・皆辛い。
私見ですが・・・コロナ以前とコロナ以後で、世界は
大きく変わってしまった・・・と思いませんか?
コロナ以前と同じように映し出されている世界は、実は
同じに見えて違う世界だったみたいな・・・パラレル
ワールド迷い込んだ感があります。
新しい時代に突入したのでしょう・・・飲食業界も以前の
やり方では、生き残って行けないのかもしれません。
日本は長期間デフレが続き経済成長出来ず、結果サラリーマン
の給料が30年間上がっていない国なんです。
これは明らかに政治の無策によるものです。
それに比べて他の国、順調に経済成長を遂げ、物価も人件費も
上がり続けています。
政治が世界を見据えてしっかり対策していたら、GDP世界
4位に転落・・・などという凋落は、なかったはずです。
今、インフレが進んでいます・・・しかも悪いインフレ
です。
経済の規模が膨らんでいないのに、物の値段が上がる・・・
給料が上がってないのに、物価だけ上がる・・・。
良くないインフレです・・・けどもアホの政治家どもに、
この緊急事態を改善する能力も、やる気もないでしょう。
自分たちの儲けばかり考え、裏金を作ってるような売国奴に
この国を救う能力はないでしょう。
結局我々の生活の向上は、政治次第なんですよね・・・無理
ゲーすぎて腹立たしい!!!!!
おっと・・・落ち着け落ち着け・・・。
本来、国家の自由経済が成立するためには、経済の規模は膨ら
み続けなければならないのです。
たしかに悪いインフレですが、日本が世界の経済成長に
追いつく為に、この悪いインフレをチャンスに変えて、
賃金も上がるようにしむけないと・・・。
デフレに逆戻りすれば、日本は終わるでしょう。
後、我々の収入が上がれば良いだけなのです。
しかし・・・しかし・・・今のアホで無能で売国奴の政治家
ばかりでは、お先真っ暗なんですけど・・・トホホ。
おっと・・・更にアホなラーメン屋が世相を語ってもた・・
・スミマセン。
しかし、この話が詰んでるのか?に繋がります。
アホなラーメン屋の話に、もう少々お付き合いください。
2024-05-01 17:42:01
ちょっと今回は・・・キツイ・・・。
カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
いや〜・・・厳しい厳しい・・・。
今日、所用で朝早くから在所の兵庫県に車で出掛け、
なんと日帰りで今帰宅しました・・・。
往復車で6時間超えの運転・・・ねね眠い・・・疲れた。
流石に60歳手前の初老には、長距離日帰りは厳しい!
・・・腰も痛い痛い・・・明日、大丈夫か?
スミマセ〜〜〜ン・・・今回のブログ更新は、キツイので
お休みさせて頂きます・・・本当にスミマセン・・・。
まあ誰もこんなブログ関心ないでしょうが、まだ続けますよ
〜・・・詰んでるのか、詰んでないのか・・・こうご期待!
2024-04-23 20:38:46
詰んでるか?詰んでいないのか?・・・②
カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
前回書きましたが、このような話をしたくなかったの
ですが・・・まんまる堂、残念ながら値上げをせざる
を得ない状況に追い込まれました。
嫌な話ですね〜・・・こんな話したくなかったですね
〜・・・だって皆さんの給料も上がってないのに、い
いけしゃあしゃあとあ値上げですか・・・とね。
かなり厳しい〜話もするが〜俺の本音を〜聞いておけ
〜♪(関白宣言より)知らないかな?
皆さんも日々生活していて、ありとあらゆる物の値段が
上がっているのを、実感してると思います。
当然我々飲食業界も、ありとあらゆる仕入れ値や光熱費
等が高騰しまくってます。
この緊急事態に対応するために、ほとんどの飲食店が値
上げせざるを得ない状況です。
もちろん、まんまる堂も厳しい厳しい〜状態に追い込ま
れております。
でもですね〜・・・なんとか値上げせずに踏ん張れない
ものかと・・・苦しいのは我々だけではない・・・皆ん
な苦しいのだから値上げしたくないな〜・・・。
と、頑張ってきたのですが・・・今だに上がり続けてい
るのですよ〜・・・仕入れ値・・・トホホ。
もうね〜・・・ため息しか出ないですよ・・・「またか
ぁ〜・・・まだ上がるのか〜」ハァ〜・・・。
ただ何も抵抗できず「止めてくれ〜」と泣き叫んでるの
に、ボコボコに殴られ続けている感じです。
知らぬ間に足元がどんどん泥濘んでいって、気合を入れ
て踏ん張っても、なすすべなく後退して行くような「虚
しさ」・・・虚無感を味わっています。
「いやいや何言ってんの、泣き言いう前に値上げすれば
良いだけだろ」・・・と、お考えの皆様。
そんなに甘くはないんですよ〜・・・値上げすれば確実
にお客さんは減ります。
もちろん、どれだけ値が上がるのかにもよりますが、お
客さんが減るのは間違いないでしょう。
今のままの値段では確実にお店は潰れるけど、値上げし
たらしたでお客さんは減ってお店は潰れる・・・と。
このような救いのない状態を世間では「詰んでる」・・
・と言うのではないでしょうか?
まんまる堂・・・つ・つ・つ詰んでしもたんかな?
・・・う〜悲しい・・・。
まあどの道、値上げしなければ潰れるのですから上げざ
るを得ないのですが・・・これは詰んでしもたのかな?
とね・・・厳しい経営状態に陥っています。
「お前、値上げ値上げと脅しておいて、一体幾ら上げる
つもりなんや?」・・・これを言わないとね。
まだ悩み中ですが、大体50円位の値上げを予定してい
ます。
本当は100円位上げないとこの仕入れ値、光熱費等々
の値上げに対抗できないのでしょうが・・・。
もう少しこの「詰んでる」話を続けます。
2024-04-16 19:35:58