愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

RSS

新米の季節ですね。

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
金沢からわざわざ来てくださったお客さんが、
精米仕立てのコシヒカリをお土産に持ってきて
下さいました。
お家が農家だそうで、自分所の田んぼで穫れたての
ホヤホヤを持ってきてくれました。


当然早速、炊飯器などではなく、土鍋で炊きました。


水もいい水を使い、ほら・・・ピカピカですね。




本来この時期は、我々日本人は収穫されたお米に
感謝しなければ、いけませんね。


もっともった、日本国の一大イベントとして、
「新米の日」を設立し、国民全員でお祝いしなければ・・・。
「今日新米が解禁です」なんてニュースで流れ、スーパー
などに、いっせいに新米が並ぶ・・・。
そんな日を作らないと・・・政府に是非にとお願いしたい!


皆でお米に感謝する日を、作ってほしいですね。
そのような所から、愛国心などが生まれるのでは
ないでしょうか?
まぁ・・・大きなお世話かな?


そして新米にはコレでしょ!


秋刀魚ですね!!!
大根おろしは、必ず!マスト!です。なければ泣きます。
これぞ、日本人の食卓ですね。


そして・・・。



なぜか、カルナータカーさんのカレーを、お持ち帰り?
いやいや・・・これも新たなジャパニーズ・スタイル
ですよね・・・受け入れましょう!美味しい物はイイと!


少し怪しくなってきました。
何よりも、ご飯がとても美味しい!
もちもちして、ホント日本人に生まれてし・あ・わ・せ!


こんな素敵な心のこもったプレゼントをいただきまして、
ありがとうございます!
感謝感謝です・・・とても美味しかったです!
明日からも、仕事、がんばれます!

2014-10-07 00:38:49

お盆ですね・・・。

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
いや・・・お盆ですね。
若干体調も崩し、予定も重なりでブログの続きを
準備することが出来ませんでした・・・。
来週にはなんとか、復活させたいです・・・スミマセン。


台風の余波で、なんとなく世間の風が澱んでいるようにも
感じます。
明日からの営業は、ランチタイムサービスはしばらくお休みです。
再開は、来週からです・・・ご迷惑をおかけします。


夏休みも、いよいよ後半戦です。
体調に気を払いながら、乗り切っていきましょう。
2014-08-12 23:07:14

岡崎城~な?めし田楽

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
先日、戦国時代マニアの息子からのリクエストに
お答えして、岡崎城に行ってきました。


徳川家康の生家として有名なお城ですね。
岡崎公園内にあります。
夏の花火大会でも有名ですね。



別名「龍城」とも言われているそうです。

公園内の景色も素晴らしく、



水辺の雰囲気も心を和ませてくれますね。



木々には、


果実の実がなっていました。
夏みかんだそうです。



写真は無いですが、天守からの見晴らしは素晴らしく、
乙川や伊賀川を含んだ景観はイイですね。
昔、自然豊かな城下町の中に川が流れていたんだなー・・・
と想像すると、その時代のリアルな風景をこの目で見てみたい
なーと、思ってしまいます。


そういえば、小4の息子がNHKの「タイムスクープハンター」
という番組を見て、「オレ、ここで働きてー」と言ってました。
俺だって働きたいなー・・・「タイムスクープ社」で・・・。


せっかくなので、岡崎公園内にあるお店で「なめし田楽」を
食べることにしました。



ワタシ、これが「なめし田楽」だと思っていました。
これは、豆みそのたれをぬった「豆腐の田楽」で、


刻んだ大根の葉を混ぜ込んで作る「菜飯」を添えたものを
「菜飯田楽」と言うんですってね!
・・・知らなかった、半世紀近く生きてきたのに、こんな事も
知らないなんて・・・。しかも豊橋が発祥の地だそうで・・・。


食べた、食べた!豊橋でお店やってた時に、食べたよなー。
でも、菜飯だなんて、知らなかったよなー。
三河、尾張の人たちにとっては常識なんだろうなー。
いやはや、勉強になりました。


コンニャクとモツ煮込みも美味しく、


コンニャクは包丁で切らずに、スプーンで切ってますね。
食感がとてもよろしい。



高野豆腐も、甘い味付けではなく好みでしたね。
高野豆腐を甘く煮付けてるのは、苦手だなー。
出汁にくぐらせた味付けのほうが、美味しいと思います。


田楽の豆味噌ダレも、甘さ控え目でGOOD!
甘過ぎる豆味噌ダレは、とても苦手です。
関西出身なものですから、豆味噌には馴染みが無かった
のですが、今では大好物です。


まんまる堂の料理にも多用しています。
みそまる然り、ぎょうざ然り、かれー麺ではキーマ然り、
かれーソースB然り・・・。
常に隠し味として使うことは、頭の中にあります。


でも怒られるかもしれませんが、味噌カツのソースなど少し
甘すぎるような気がします。
あの渋みが魅力なのに、砂糖の入れすぎでただ甘いだけの
ソースになってしまってるようで、すこし残念です。
いつも「こんなに甘くしなくてもなー・・・」と、思って
しまいます・・・まあ、あくまでもワタシが食べてきた
範囲のお話なので、話半分で聞いてくださいね。



さて、最後はお抹茶で締めくくります。


味噌饅頭と頂きました。
とても美味しかったです。

公園の雰囲気とともに料理も頂きました。
それも込みで、とても満足しました。

満足と言えば・・・。
「三河武士のやかた家康館」にも行ったのですが、
そこにある「関が原の戦い」のジオラマがとても面白く、
5分くらいの上映なんですが、余りにも面白すぎて2度
見入ってしまいました。これもオススメです。
戦国時代好きには、たまらないスポットですね!


2014-06-24 10:42:56

麺についてのアレやコレや・・・

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記

フェイスブックにも書きましたが、従来の麺を全粒紛ブレンドに変更

しました。豊橋時代から試行錯誤を繰り返してきた麺ですが、

ここに来ての大幅なリニューアルです。

 


実は、長久手で再スタートをするにあたって、全粒紛ブレンドの

麺にするかどうかの葛藤がありましたが、ただでさえマニアックな店なのに

麺まで全粒紛ブレンドなんてしてしまったら、拒否反応を更に煽って

しまうんじゃないかと思い、つけ麺の麺だけ全粒紛入りにしました。

 


意外にも、つけ麺の麺が好評だったので、限定麺の麺にも全粒紛を

さりげなくブレンドするようにしました・・・さりげなく、少しずつ・・・。

もう今となっては、まんまる堂ですべての麺が全粒紛入りだからといって、

拒否反応を持つお客さんもいないのだろうと、判断しました。

 


一食を少しでも完全食に近づけたい・・・という理念があります。

たかだか20%のブレンドで、どれだけの効果があるかどうかは

わかりませんが、少しでも身体の役に立つものを・・・という思いです。

ほんの少しでは何も変わらない・・・では、本当に何も変わらないのでは

ないかと思います・・・ラーメン屋が偉そうに語りますね~。

 

 

でも全粒紛ブレンドにしたからといって、麺のクオリティーが下がった

ということはないと思います。

食感も前と比べても、ほとんど違和感なく召し上がれると思います。

もちろん、その事実があっての変更なので、ご安心ください。

グラム数は同じでも、やや重めの食感になったと思います。

それがまた、イイんですね・・・まんまる堂らしい、と言いますか・・・。

 

 

それと同時に、グルテンのブレンドも止めました。

無くても麺のコシや湯で伸びにも、ほとんど影響が無いように工夫

出来る様になったので・・・これで純粋に国産小麦100%と胸を

張ることが出来ます。

いやほんと、内麦のグルなんて使えないですよ!・・・高すぎて。

 


そして今回のメニューから、小麦アレルギー用に「米粉」の麺もあります

と書いたところ、たまに「米粉麺で」という注文を受けるようになりました。

小麦アレルギーではないお客様からも「米粉麺」での注文があります。

 


まあ、グルテンフリーなどの観点からのご注文かな?とも思います。

それならば良いのですが、ただなんとなく・・・ならお勧めしません。

まず、第一にあくまでも主観ですが、うちの麺と比べて美味しくありません。

すぐ湯で伸びるし、好きな人は好きなんでしょうが、決して食感もよくないです。

 


確かに「郷に入れば郷に従え」なので、アジア飯には合うと思います。

その食べ方なら、ワタシも大好きです。

タイ料理の焼きそば「パッタイ」など大好物です。

やはり「パッタイ」は米粉の麺で食したいですね。タイラーメンも然り。

 


でもまんまる堂のスープに、米粉の麺は合いません。

それでもグルテンフリーだったり、好みの問題で「米粉麺」の欠点を承知

の上でご注文なさるのであれば、それは快く承ります。

ただし米粉麺は市販品を使っています。

自家製では設備がないので作れないんですねー・・・残念です。

 


まあ小麦アレルギーでなければ、せっかくなので自慢の自家製麺で

楽しんでもらいたいです・・・お店はそう考えています。

不勉強で他所の事はよく知りませんが、このような麺はもしかしたら

日本で唯一無二かもしれません。

だからこそ、せっかくのご来店なのでまんまる堂の「自家製麺」を

お楽しみください!

市販品の「米粉麺」なんかに負けないぞ!・・・と、強がっておきます。


 

2014-06-09 23:52:10

なんとか復活できたかな?

カテゴリ : 長久手の無添加ラーメン屋日記
いやー・・・困った、困った・・・。
パソコン苦手なのに・・・。

何とかよく分からないまま、やれ初期化だの、バックアップだの、
セキュリティーだの・・・休みのたびに、分からない事をサポート
センターとやり取りしながら、なんとか動くようになりました。

でも、前のデーターとか入れるのに苦労したり、まだまだ本格的には
使えていないのですが、なんとか文字が打てるまでになりました。
これからぼちぼちと、更新していきたいと思っています。

まだスマホで撮った画像がパソコンに入らない・・・。
でも少しずつですが、復旧していくと信じています。

・・・暑くなってまいりました。
ラーメン屋が、もっとも嫌なシーズンの始まりです。
ほかのお店は知りませんが、これから梅雨のシーズンは
ヒマになっていきます。

「こんな、クソ暑いのにラーメンなんか食えるか!」
と、いう気持ちになっていくのでしょう・・・人間は。
だからこそ毎年毎年、梅雨時から始まるのです・・・。
恒例の「冷しつけ麺」ですね。

もちろん今年もやります。
なんとか、来週中には出せるようにしたいと、思っています。

客足も、蒸し暑さで途絶えがちな憂鬱な梅雨を迎えますが、
どうか、まんまる堂を見捨てないでくださいね!
また、ブログ共々よろしくお願い申し上げます。
2014-06-02 23:46:27

前へ 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次へ