この現代社会、食べ物についての情報は溢れていて、
どの情報が正しくて、何を信じたらいいのか分かりにくい
ですよね。
これがいい的な新しい情報が流布すると、すぐに広まり
ブームになる。
・・・今、トマトですか?ナントカと言う成分がダイエット効果が
あるとかで、メッチャ売れてるそうですよ。
トマトの旬とは間逆の冬に、このエコな時代に温室で石油を使って作られ、
旬の時期でも無農薬、無化学肥料のトマトはそんなに出回らないほど
栽培の難度が高い農作物なのに、農薬の使用量を考えるとゾッとしますね。
しかも旬の時期と比べると、やはり栄養価も低いと・・・。
だいたい、トマトを多く食生活に使っている国の人たちの体型を、思い出そうよ!
トマトだけで痩せれんでしょ!と、思ってしまいましたね。
ま、こんな風に自分達の食生活に確固たる『核』が無いと、情報に翻弄されて
いろんな食べ物にフラフラと、手を出してしまう羽目になる。
で、やがてブームは去り忘れ去られてしまう・・・・・。
なんかまた偉そうに御託を並べているけど、じゃあその『核』てなんやねん、
て、いう話ですよね・・・・・・・・・・・これまた説明が難しい・・・・・・・・・・。
ま、でも誤解を恐れずに、たかだかラーメン屋のこの『ワタクシ』が、
色々と語ってしまいたいと、思います。
自分なりに色んな書物を読んだり、実践したりした中で、こう考えるようになりました。
・・・・・・・・・『やはり人間は自然の一部である』、と・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・(ちょっとカッコいいでしょ、このフレーズ)。
この考えを出発点にすれば、案外簡単に正しい食生活への導きに、
役立つのではないかと、思っています。
身近にある自然の恵みを食べれば、まず間違ないはずです。
じゃ何をどれ位の分配で、食べれば正解なんでしょうか?
だって人間も自然の一部なんですから、身体が教えてくれるはずです。
食べ物は口に入れて歯で噛みますよね。
すると身体に必要な食べ物を細かくするために、歯の形状が決まっているはず。
だって人間は、自然の摂理の中の一部なんですから。
我々の歯は親知らずを含めると全部で32本あるそうです。
その中で20本が臼歯、8本が門歯、4本が犬歯。
臼歯は、穀物をすりつぶす歯。
門歯は、野菜を噛み砕く歯。
犬歯は、肉や魚を引き裂く歯。
この割合に合わせてものを食べれば、正解ということですよね。
つまり穀物が5、野菜が2、肉や魚が1の割合が正解だと
自然の一部である身体が教えてくれます。
ようするに、日本で生まれたからには、米をたくさん食べろ!と言う事ですよね。
なんか、炭水化物断ちダイエットとか耳にした事がありますけど、
この摂理からすると、人間として大丈夫か?と心配してしまいますけどね。
僕はこの歯の話を読んだ時、深イイ~話だな、と感じました。
見落としがちですよね、この視点。
色んな食にまつわる情報が錯乱してるなかで、この視点さえ持っていれば
正しい情報と、嘘の情報の判別に役立つな、と思いました。
どうですか?こんなお話?
共感を得られるかどうか、まったく自信の無いままに話を進めてます。
これからますますディープな世界へ皆様を、いざなって行きたいと思います。