愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記

2023-12-05 18:44

飲食店にまつわるエトセトラ・・・②


前にラーメン屋が、過去一で潰れているという
お話を書きました。


ラーメン屋だけでなく、飲食業界自体の年間倒産
件数が過去最多を更新する勢いなんですって・・・。


全体的にいわゆる景気悪化の影響を受けた「不況型」
の倒産が全体の90%弱を占めているそうです。


売上がコロナ以前の水準に戻らない飲食業者は、6月
の時点で半数以上だそうです・・・我がまんまる堂も、
この半数に含まれています・・・トホホ。



なのにどんどん上がる仕入れ値・・・このままでは
近い未来・・・ハァ〜(ため息)。



食材だけでなくチャーシュウを巻くタコ糸なんて、
千円だったものが二千円弱ですよ!・・・厳しい。


おっとっと・・・今回はこの話じゃ〜おまへん。


少し別の角度から、ラーメン屋が他の飲食店より
潰れやすいかを、考えたいと思います。


よく脱サラして修行もせず独学でラーメン屋を開業
して、繁盛店になり大儲け!・・というサクセスス
トーリー・・・聞いたことありません?

このような夢話は、万に一つ有るか無いかでしょう。


やはりこの「修行もせず独学」で開業して、成功
できるかが、問題ですね。


少し前にホリエモンが「すし屋に修業は不要」発言で
物議を醸し出しましたの、覚えています?


寿司屋での修行は一般に「飯炊き3年、握り8年」と言
われてきました。


それに対して堀江氏は・・・。

「修業は、まぎれもなく時間の浪費だ」

「10年といった長期の修業よりもセンスの方が大事」

「そんな事覚えんのに何年もかかる奴が馬鹿って事」
・・・と、発言しています。


実際に、3カ月寿司学校で学んだ卒業生と生徒だけで
運営するお店が、開店から11ヶ月で「ミシュランガ
イド」に載った・・・という実例もあるんです。


おお!マジか!・・・よし!オレも(ワタシも)修行
無しで、すぐにお店始めるぞぉ〜〜〜〜〜!!!

とね・・・分かります分かります・・・夢有るもんね。


しかし前にも書いたように飲食店は10年後、5%しか
生き残っていないのが現実・・・廃業率は脅威の95%
・・。

ん〜???・・・どっちなんだ???

さてさて・・・もう少しこの問題を考えて行きましょう。