愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記

2023-02-27 21:33

「スシロー」事件について思うこと・・・④


さて、一九、二十の社会経験ゼロ、サービス経験ゼロの
若者を、着飾った老若男女が集う空間に一人前のサービ
ス員として、現場に送り込まなければなりません。


しかも育成期間は1ヶ月程度、数回の講習で人前で配膳
出来るようにしなければいけないという、かなり危険な
ミッション。


何が危険かと言いますと、いわゆる粗相と言う奴ですね
・・・高額な背広やドレスに飲み物や、汚れ落ちしにくい
ソースなどを、ぶち撒けるという事故が起きるんです。


トレイなどバランス感覚が必要ですから、ある程度は
繰り返し練習し、慣れる必要があります。


それを数回の講習で、ぶっつけ本番なんですから・・・。


嗚呼!!!・・・蘇る「〇〇さん粗相です!」の悲壮な
叫び「ヒエ〜!!!」・・・思い出しただけでも恐ろしや
、恐ロシア・・・。


出来るだけそのような事故が起こらないように、注意深
く指導してい行くという、難しい仕事をしていたんです。


そのような過酷な現場を数回こなし、多くの学生達と接し
て来たことで、ある疑問が芽生えるんですね。


「何故こんなに個人個人の能力に差があるのか?」
・・・という疑問。


大半が、高校卒業して人生で初めて働く子達です。


もちろん行った高校での経験は個々に差があれど、ほと
んど皆、同じような教育を受け、同じような学生生活
をして来たはずだと・・・。


それなのにワタシが預かって、皆同じ指導をしている
のに、何故こんなにも出来不出来の差が出るのか???


すぐトレイを使える人、使えない人、理解力のある人、
ない人、動きの早い人、遅い人、・・・等々。


まだワタシも30歳超えたばかりで若かった・・・。


大したこと考えて生きてこなかったので、すぐに出来る
人と出来ない人がいて、しかもかなりの能力差がある
という事態が、理解出来なかったのです。


スポーツや勉強じゃあるまいし、たかが配膳するという
仕事で、ここまで個々の差がでるなんて・・・不思議で
不思議で・・・。

(ちなみに仕事覚えの早い人が、最終的に遅い人に追い
抜かれるケースも多々あります・・・いろんなケース
がありますが、ここでは割愛・・・)


その疑問を仕事の休憩中に、派遣の事務担当者に訪ねたん
ですよ。

「皆同じスタートなのに、何故こんなにも人によって、
差が出るんでしょうかね〜?」・・と。


事務担当者は面接して人員を採用したり、学生達から
週毎の予定を聞いてシフトを組み、伝達する役割です。


するとその担当者が、思いも寄らない事を言いました。


「ん〜・・・それとは少し話が違うかもしれませんが、
面接でこの子良いな・・・と思った子の家に電話すると、
その両親の受け答えもいい感じなんです。」


「この子、受け答えも態度も悪いな〜・・・と思った子の
家に電話すると、その両親の受け答えは大抵感じ悪いん
ですよ〜・・・不思議ですね・・・。」


約30年前にはLINEなどまだなく、携帯電話もごく少数
が保有していた時代で、シフトの伝達などの連絡手段は、
自宅へ直接電話していました。


だから誰が電話に出るのかは、電話をかけてみないと分
からないんです。

日中に掛けたりもするので、両親である確率のほうが高い
ですよね。


・・・・ワタシはその話を聞いて、「なるほど〜・・その
角度から考えた事、一度もなかったな〜・・・。」


目からウロコですね・・・。


その個々人の性格、性質、性能には、家庭という育ってき
た環境が大きく関わってくるという認識を、新たに手に
入れたのでした。


・・・続く。