長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記
2023-03-14 23:50
「スシロー」事件について思うこと・・・⑥
「スシロー」に初めて行ってきました!
もうお寿司は回っていないんですね・・・。
あの事件が、寿司をすぐに手に取れるという利便性
を、崩壊させてしまったのですね・・・トホホ。
注文制なのでやや提供時間は掛かりますけど、シャリ
がやや温かめなが、ワタシ好みでした。
さて・・・長々と「スシロー」事件のような「アホな
行為」が起きてしまう原因の一端は何なのか????
ワタシの経験を元に、勝手に考察してきました。
もちろん、あくまでも「私見」ですので、鵜呑みにし
ないで下さいね・・・以下も、もちろん「私見」です。
「米を粗末にすると目が潰れる」とか、「一粒の
お米には七人の神様がいる」みたいな、食べ物を
粗末にしない・・・という教育。
誰が見て無くても「お天道様」が見てるから、恥
ずかしい行いはしない・・・という教育。
食べ物を残さない、口を開けて食べない、犬食いを
しない、お箸をきちんと持つ、背筋を伸ばして食べる、
食卓に肘をつかない等々の食事時の気遣い・・・とい
う教育。
・・・という教育を子供のうちに受けておけば、
「アホな行為」を起こさなかったんじゃないか?・・
というのが、ワタシの勝手な考察です。
では、このような教育が子供達の身に沁み、人生の
礎に為るためには、何が必要なのでしょう?
それは「家族仲が良い」と言うというのが、一つの
大きな条件です。
そしてもう一つ、幼い頃にある程度の「厳しい躾」を
受けてきた・・・というのも大きな条件です。
エ?・・・矛盾してない?・・・と思うでしょ。
「親兄弟と会話が多い」「親に好意を持っている」
「食事は一緒に食べる、外食も一緒によく行く」
「家族旅行によく行く」
・・・と答えた子達は、ある程度「厳しい躾」を
幼い頃に受けていたと、答えているんですよ。
不思議でしょ?・・・いつも優しく怒らないで、子供
に無条件で優しい「叱らない教育」が子供にとって良
いと・・・世間では言われてますよね。
実際は、ある程度「厳しい躾」を受けてきた子達の
方が、「家族仲がいい」と、答えるケースが圧倒的
に多かったんです・・・意外でしょ?
逆に仕事意欲のないグループ・・・仕事態度の悪い子
や、頑張って働けない子達に話を聞くと、かなり「甘
やかされて」育ってきた人が多い印象です。
「親に怒られた記憶がない」・・・と答えた子も多か
ったのです。
そして「甘やかされて」育ってきた子達に親について
尋ねると、だいたい存在を軽んじている印象を受けま
した・・・「親を舐めて」る感じです。
親とは、子供にとって「世間の象徴」でもあるので、
「親を舐めて」る子達は、必然的に世間も同様に舐め
ますね。
世間だけでなく仕事も舐めるので、結果として仕事
意欲のない、他人任せな子が多い・・・というのが
ワタシの印象です。
そして謎のプライドばかり高くて、「素直さ」が欠
けてる子も多いです。
一連の「迷惑動画」を億面もなく世間に晒せると
いうことは、世間を舐めてるのは当然として、「こ
んな悪さ出来るオレ、カッコいい!」という謎の
プライドが、透けて見えますよね。
だから事件を起こしたアホな奴らに対して、「親の顔
が見たい」・・・と、やや誤解をまねく表現で断罪し
たのは、このような考察に基づいているんです。
「いやいや躾だけの問題じゃないでしょ。」という
意見も正しいと思います・・・人それぞれですから。
でも、ワタシはしっかり躾を施していれば、あんな
アホな行動を起こさなかったと、思っています。
反省したから「迷惑行為」をしても許してもらえる
・・・という考え方こそ、「世間を舐めてる」から
出てくる発想でしょう。
「世の中はそんなに甘くない」という教訓は、「悪い
事をしたら親に叱られる」という疑似体験から学ぶん
じゃないかと、考えます。
なにせ親とは、子供にとって「世間の象徴」だから
です・・・子は親の鏡と、言いますからね・・・。
・・・長々と「スシロー」関連の話を、脱線しまく
りでお届けしました。
ラーメンや風情が偉そうに・・・スミマセン!
ワタシの積年の課題だったものですから、ついつい
長くなってしまいました・・・トホホ。
これにて終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(長かった)
(C) まんまる堂 無添加自家製ラーメン 愛知県長久手市