長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記
2022-02-21 17:37
一難去ってまた一難の巻
矢継ぎ早に・・・という表現がピッタリのトラブル続きの
まんまる堂です。
年始からガスのトラブルで、スープを炊く「つくしバーナー」
の不調で(まあ18年使い続けているので)交換せざるを
得ず、商品をを調べ、購入し、取り付けようとするとガス管が
特殊で、素人のワタシが簡単に取り付ることが出来ずに、
かなり苦労しました。
この作業で、休み2日分は吹っ飛びました。
その後前々から、いくつかの水道の蛇口からの
水漏れ問題を抱えてまして、その取替もしなければ
ならず、知識がないのでネットで調べ、ホームセンターに
何度も通い、なんとか水漏れにも対処できました。
この作業でも、休み2日分は吹っ飛びました。
なんと、水道修理が終わった直後に排水管から水漏れが
発生し、それを修理している最中に、厨房のシンクの管が
破損し、それの取替のためホームセンターに何度か通い、
なんとか取り付けることが出来ました。
この作業で、休み1日分が吹き飛びました。
やれやれ一段落ついたと思ってたら、去年の夏に購入した
店舗内に設置してた冷蔵庫が冷えてないことが発覚・・・。
早速、修理依頼をかけたのですが、まだ直るかどうか
不明の状態で、今を迎えています・・・トホホ。
流石に冷蔵庫が冷えてないのを見つけたときは
「ええ!マジで!次から次へと・・・まだ終わらんのか〜」
と、天を仰ぎ、深く深くため息をついたのでした。
休ましてよ・・・休みの日ぐらい、少しは店の仕事から
開放してくれよ・・・。
本当は、こんなふうに思っては行けないのでしょう・・・。
店はワタシの修行場だと思うようにしています。
自己研鑽の場だと・・・これくらいのトラブルが続いた
からと言って、泣き言ばかり言っててはバチが当たるぞ
・・・とね、本当に。
五体満足で、苦しいながらもなんとかお店を継続でき
ているのに、不満ばかり言ってたら飲食店の神様に
見捨てられるぞ、と。
まあ、そんな神様がいるかどうかは、神のみぞ知る
なんでしょうが・・・。
そしてさらなる災難といえば「アサリ」問題です。
国産のアサリはある程度冷蔵でストックしていたので、
今回の仕込み分は有りましたが、次回の「しおまる」
のもとを、仕込めるかどうか微妙になってきました。
浜名湖産を使っていたのですが、手に入らなく
なってきてます。
もしかすると「しおまる」をしばらくは「販売中止」に
せざるを得なくなる可能性が、濃厚なんです。
このままこの「国産アサリ」問題が解決しなければ、
「しおまる」というメニュー自体が、無くなる可能性も
出てきました・・・なんせ「アサリ」が肝の商品ですから。
一難去ってまた一難とは、正にこのことだな〜・・・
と、畳み掛けてくる困難にただただ振り回され続ける
日々を送っています。
しかししかし・・・・これは修行なんです修行なんです。
修行と思い込むしか・・・無いんです。
ま・ま・ま・負けへんで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
という事で、「しおまる」問題など、これから対策を
考えていきたいと、思います!
(C) まんまる堂 無添加自家製ラーメン 愛知県長久手市