長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記
2021-12-14 18:29
らーメンスープは身体に悪い?・・・②
前回は話が横にずれまくったので修正しますと、
「ラーメンのスープは体に悪いので飲み干さないように」
についてもう少し考えましょう。
まず「塩分」の問題。
これについては書きたいこと山程あるのですが、
多角的に論じようとすると、とてもとても長く
なってしまいます。
ただ、行き過ぎた減塩は「百害あって一利なし」
だと思っています。
もちろん持病との兼ね合いで減塩せざるを得ない
ようなケースは別です・・・特に心臓関係の。
でも普通に健康な人が減塩して、血圧下げると
身体の臓器を潤滑に動かせていない状態だと思います。
その臓器の一つに「脳」があります。
脳は重量当たりの必要エネルギー量が最大の臓器です。
脳は全身が必要としているエネルギーや酸素の約20%を
消費するという、大飯食らいなんです。
数多ある臓器の中でたった一つの臓器が20%ですよ。
その大食漢の脳のエネルギーはブドウ糖です。
脳にブドウ糖を運ぶのは血液です。
脳への血流が5分間以上途切れると、重大な脳障害や
死に至るほど、脳にとって血流が大切なんです。
心臓を動かし血管に血を流す原動力が、塩分です。
行き過ぎた減塩は、脳機能の低下を引き起こします。
怖いですね・・・知らずしらずのうちに、脳が正常な
働きをしていないなんて・・・。
一昔前、血圧は「年齢+90」と言われてました。
加齢とともに血管が固くなってしまうので、必要な
血流を維持するためには、年々血圧をあげないと
いけませんよね。
いま「血圧130」超えるとアウト!・・・みたいに
言われてません?
「年齢+90」理論でいうと、40歳の血圧ですね。
それ以降「血圧130」を維持していけば・・・ボケません?
というか、臓器の機能も落ちてくるので、癌も心配ですね。
免疫系が落ちてる可能性が高いですからね。
降圧剤利権などと、巷では言われていますね・・・しらんけど。
ああ〜〜〜〜長くなってしまった・・・・。
まだまだ言いたいことが・・・・。
最後にワタシは毎日賄いでラーメンスープ一杯分の
塩分を取り、特に減塩などせず、しっかりした味付けの物を
好んで食べた結果、血圧・・・やや低めです。
あかん!!!!・・・ボケてまう!
続きは次回に。
(C) まんまる堂 無添加自家製ラーメン 愛知県長久手市