愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記

2017-08-29 23:57

今年の夏の野外活動


今年の夏はなにせ天気が悪うございましたね。
猛暑になる、と言われていたように、記憶していますが・・・。


割りと気温が上がらず、わがまんまる堂の人気メニュー「冷やしつけ麺」
も、例年よりは出てないです。

それは置いといて・・・例年、家族での野外活動は小規模ながら、
なんとなく続けていたのですが・・・。
下の息子も中学に入り、やれサッカーのクラブチームだなんだで、
夏休みも予定が組みにくくなってきました。


在所に帰ったりとか、欠かせない予定もあるので・・・なかなか、
野外活動も出来るのか出来ないのか、近々にならないと分からない
ようになりました。


でもなんとか、この日に行けるかも・・・みたいに分かるのが、
1週間前とか・・・なんです。


前は用意周到、朝昼晩の献立を考え、早めに仕込みをし、当日を
迎える・・・特にピザ生地などは、1週間前から仕込んだり・・・。
気合い入れてやってました(懐かしい!)


しかし、ワタシ自身も時間に全く余裕もない有様で・・・。
でもせっかくなので、ダッチオーブンでカンパーニュ焼いてみたり、
(形は崩れましたが、味はgood!でした)チャレンジはしましたが、
画像を残す余裕もなく、昔ほどの充実感はなかったです。


でもせっかくなので、定番ではありますが、「わしら怪しき野外活動隊」
の朝飯だけ、紹介したいと思います。


「鶏ごぼう飯」

① まず薪で火をおこして、中華鍋に少量のごま油で、鶏皮を炒める。


② 鶏皮から鶏油をたっぷり抽出し、鶏皮自体もカリカリにし、さらに
少量のにんにくを加えて、鶏もも肉、ごぼう、玉ねぎを加え、強火で炒める。



③ 火が通れば、醤油、酒、砂糖少々で味をととのえる。



④ ある程度煮詰まったら鍋を火からおろして、ご飯をドーン!っと!



⑤ 入れて素早くかき混ぜる!



⑥ そして、取り分けて出来上がり!


前日の、かぼちゃのごま油炒めの残りも加えて、出来上がり!
美味しそうでしょ?・・・このメニューは誰が作っても、美味しいです。


元ネタは「美味しんぼ」の和歌山編で出てきたものを、パクってます。
が、ワタシの悪いところなんですが、なんとなくで作っています。
特に、玉ねぎを入れるのは「邪道」だそうです。


でも、ワタシは砂糖を余り使いたくないので、玉ねぎ使います。
砂糖は、味を整えるのに使いますので、ごくごく少量です。


酒でも甘みは出ますしね・・・でもこの時日本酒がなかったので、
バーボンを使った、アメリカンな「鶏ごぼう」ですが・・・。


それに前日の残り物など、平気で入れますしね・・・形式にはこだわりません。
・・・美味しければなんでも良いんです。


この鶏ごぼう・・・冷めてもいいので、大量に作っておむすびにして、
海苔でも巻けば、別物です。


コツは鶏皮を細かく刻んで、鶏油を出し鶏皮自体も少し色づくまで炒める事。
そして、鶏が臭いと美味しくないので、鶏自体は国産のまともな鶏肉を
使って下さい・・・それでかなり美味しさが、違いますよ。


我々、「わしら怪しき野外活動隊」は、椎名誠隊長率いる、
「わしらあやしい探検隊」のパッションを継承し尊敬して
います・・・(知らないかな〜あやしい探検隊)


小洒落たダッチオーブンなども使いますが、やはり主力の調理器具は
「中華なべ」と、焚き火です。

これはこれからも継承していかなければならない、とても「大切」な
事です。・・・・皆さんも「野外活動」には是非、「中華鍋」を!

そして、「鶏ごぼう」も是非皆様の野外活動のお供に、お使い下さい!