愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記

2011-11-14 15:50

食事が変わると,どうなる?人体実験の有様①


さて。無添加でラーメンなんて、偉そうにやっているけど、

そんな君の味覚は確かなのか?お前味について語る資格あるんか?

と、疑問に思われる方もいらっしゃるのではないかと・・・


そこで体験に基づいた「味覚」と「健康」について少々。


時は高度成長期の真っ只中。食卓は洋風な物が中心でした。

朝はパン食中心で、ハム、卵、牛乳、サラダ、果物etc・・・。

調味料は、マヨネーズ、ケチャップ、ソース、マーガリンetc・・・。      

添加物をモリモリ食べて成長したと言えるでしょう。
肥満児でもありました。


外遊びが好きな、元気で活発な少年時代だったと、思います。

ただ、風邪はよく引いていた記憶があります。高熱を出して寝込む。

この間母親と会った時に「あんた風邪引きやすいんやから、
気ぃつけや。」と言われたばかりです。

母親もワタクシが風邪っぴきなイメージなんでしょう。


成人してからも元気ながら、相変わらずの風邪っぴきでした。

季節性の風邪やインフルエンザはかなりの確立で喰らってました。

高熱が出ても仕事は休めない・・・風邪っぴきの悲しさ。


「風邪を引きやすい体質なんだ。」と、思い込んでいました。

そんな体質は無いんですけどね・・・風邪を引きやすい体質。

実家は出ていましたが、日々の食事は職場での賄い中心でした。


ようするに、免疫力が弱かったという事なんでしょう。

もちろん、体質による強弱もかなり影響するのでしょうが、

自分の場合やはり食事が原因での免疫君の弱体化なんでしょう。

だって今、本当に風邪引かなくなりましたからね。