愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記

2014-06-24 10:42

岡崎城~な?めし田楽


先日、戦国時代マニアの息子からのリクエストに
お答えして、岡崎城に行ってきました。


徳川家康の生家として有名なお城ですね。
岡崎公園内にあります。
夏の花火大会でも有名ですね。



別名「龍城」とも言われているそうです。

公園内の景色も素晴らしく、



水辺の雰囲気も心を和ませてくれますね。



木々には、


果実の実がなっていました。
夏みかんだそうです。



写真は無いですが、天守からの見晴らしは素晴らしく、
乙川や伊賀川を含んだ景観はイイですね。
昔、自然豊かな城下町の中に川が流れていたんだなー・・・
と想像すると、その時代のリアルな風景をこの目で見てみたい
なーと、思ってしまいます。


そういえば、小4の息子がNHKの「タイムスクープハンター」
という番組を見て、「オレ、ここで働きてー」と言ってました。
俺だって働きたいなー・・・「タイムスクープ社」で・・・。


せっかくなので、岡崎公園内にあるお店で「なめし田楽」を
食べることにしました。



ワタシ、これが「なめし田楽」だと思っていました。
これは、豆みそのたれをぬった「豆腐の田楽」で、


刻んだ大根の葉を混ぜ込んで作る「菜飯」を添えたものを
「菜飯田楽」と言うんですってね!
・・・知らなかった、半世紀近く生きてきたのに、こんな事も
知らないなんて・・・。しかも豊橋が発祥の地だそうで・・・。


食べた、食べた!豊橋でお店やってた時に、食べたよなー。
でも、菜飯だなんて、知らなかったよなー。
三河、尾張の人たちにとっては常識なんだろうなー。
いやはや、勉強になりました。


コンニャクとモツ煮込みも美味しく、


コンニャクは包丁で切らずに、スプーンで切ってますね。
食感がとてもよろしい。



高野豆腐も、甘い味付けではなく好みでしたね。
高野豆腐を甘く煮付けてるのは、苦手だなー。
出汁にくぐらせた味付けのほうが、美味しいと思います。


田楽の豆味噌ダレも、甘さ控え目でGOOD!
甘過ぎる豆味噌ダレは、とても苦手です。
関西出身なものですから、豆味噌には馴染みが無かった
のですが、今では大好物です。


まんまる堂の料理にも多用しています。
みそまる然り、ぎょうざ然り、かれー麺ではキーマ然り、
かれーソースB然り・・・。
常に隠し味として使うことは、頭の中にあります。


でも怒られるかもしれませんが、味噌カツのソースなど少し
甘すぎるような気がします。
あの渋みが魅力なのに、砂糖の入れすぎでただ甘いだけの
ソースになってしまってるようで、すこし残念です。
いつも「こんなに甘くしなくてもなー・・・」と、思って
しまいます・・・まあ、あくまでもワタシが食べてきた
範囲のお話なので、話半分で聞いてくださいね。



さて、最後はお抹茶で締めくくります。


味噌饅頭と頂きました。
とても美味しかったです。

公園の雰囲気とともに料理も頂きました。
それも込みで、とても満足しました。

満足と言えば・・・。
「三河武士のやかた家康館」にも行ったのですが、
そこにある「関が原の戦い」のジオラマがとても面白く、
5分くらいの上映なんですが、余りにも面白すぎて2度
見入ってしまいました。これもオススメです。
戦国時代好きには、たまらないスポットですね!