愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記

2023-08-08 17:38

今更、味の素ってどうよ?・・・①


今年の夏は、暑いですね〜・・・。

老体にはこたえます・・・この暑さ・・・。


さてホリエモン(堀江氏)が、なんか「味の素が身体に
悪いとか言ってる奴、ふざけんな〜!!!」みたいな事
を言ってるという、記事を見つけたんです。


「へ〜・・・何怒ってるんだろう?・・・面白そう」と
思い、早速YouTubeで検索してみました。


「ホリエモン・チャンネル」で、【「味の素は体に悪い」
と思ってる人が多くて驚愕したので、解説します】という
タイトルの動画を拝見しました。


いや〜、発狂でもしてるのかと思いきや、実にまともな
解説だったので、やや期待外れでした。


要約すると、自然界由来と工場由来の違いこそあれ、味の
素も昆布も同じグルタミン酸である。


旨味は味を感じにくいので、入れすぎてしまう。


ラーメン一杯の適量は「耳かき一杯」程度だ・・・二郎系
みたいに大さじ一杯も入れるのは、やりすぎだ。


・・・みたいな事を、言ってました。


その通りですね・・・ワタシも同意見です。


少し話変わって、昔九州のとんこつラーメン業界の人に
聞いた話です。


九州のとんこつ業界では「耳かき一杯、小さじ一杯、大さ
じ一杯、レンゲ一杯」という業界用語があるそうです。
(今は知りませんよ)

どれだけ化学調味料を入れているかの基準値みたいです。


要するに、気合い入れてスープ作りをし、しっかりした
濃度のスープなら化学調味料に頼らない・・・という
九州男児の誇りですね。


要するにしっかりしたスープ作りをせず、化学調味料に
頼り切った店を「レンゲ一杯」と表現してたようです。


「あの店はレンゲ一杯だな」と、軽くバカにしてました。


今や全国チェーン店として名だたる「〇〇」(漢字二文字)
の事を、「レンゲ一杯」と仰ってました。


隣の客は何する人ぞ・・・で有名ですね。


ちなみにワタシは食べたことがないので、コメントは控え
させてもらいます。


ワタシは個人は昔、まだラーメン屋を開業する前、実際に
レンゲで一杯入れてるのを、見たことがあります。

「え・・・そんなに入れる・・・しかも丸見え・・隠さん
のかい!」と、ビッくらポンでした。

ここはかなりシビレた記憶があります。



今は知りませんよ・・・それ以来行ったこと無いですから。


案外まんまる堂の近くにある、超繁盛店ですね・・・・。

ご想像におまかせします・・・。


話し脱線しましたが、次回はもう少しこの「味の素」問題
深掘りしたいと思います。