愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記

2023-04-17 20:18

マスクのお話・・・③


西洋の3Dアニメは、口の動きがセリフが合致する
ように作るのが常識である・・・何故なら合致しな
いと、観客が演技に違和感を覚える。



それに比べて我々日本人は、口の動とセリフが合致
しなくても、さほど気にならない・・・ここまでが
前回のお話でした。


さて何故口の動きを正しく表現することが、それほど
重要なのでしょうか?


それは英語が「表音文字」でその文字自体に意味は
なく、音だけなのでしっかり聞き取らなければ、
理解しにくいからです。


英語のアルファベットは全部で26文字あり、単語は

その意味のない音の組み合わせです。


だから耳から入ってくる音だけでなく、同時に唇も
読まなければ、何を言ってるのか理解しにくいん
です。


よく西洋では「アイコンタクト」と言われてますが、

実際は目を見ているのではなく、口元を含めた「表情」
全体を指しているんです。


それプラス身振り手振りのオーバーアクション(我々
から見て)込み込みですから。


だから口元を隠すイコール、マスクをするイコール
、相手の「表情」が読めないイコール、不気味ある
・・・という図式が成立してしまうんです。


ある意味、西洋人が口元を隠すというのは、人間性の
否定にも繋がりかねない出来事なのでしょう。


結果「マスク!ノーゥ!ファッ◯ユー!」と、我々
から見て過敏な反応に、見えてしまうんですね
・・・なにせ人間性の否定ですから。



なんとなく、西洋人達の「マスク嫌い」が理解して
頂けたでしょうか?


偉そうに書いてますが、あくまでもワタシの考察で
すよ・・・考察。

でも、なんとなく腑に落ちません?・・・この考察。


では次回「口元隠して、目を出す」という、我々
日本人についての考察をお送りします!