愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記

2023-02-06 21:20

「スシロー」事件について思うこと・・・①


巷では「スシロー」から派生した迷惑動画が拡散され
、大きな社会問題になってます。


規模は違えど同じく飲食店を営んでいる者としては、
同様の危機感さえ感じ、腹立たしくも呆れるばかりです。


もちろん回転寿司店に行ったことありますが、あんな
悪質な行為をしようという発想自体がないですね〜
・・・よく思いつくよな〜・・・人種が違う。


このような言い方、今の時代では大きな声で言いづ
らくなってますが、あえて有り体に言えば「親の顔
が見たい」・・・という言葉が浮かんできます。


「いやいや躾だけの問題じゃないでしょ。」という
意見もわかるのですが・・・私個人はかなり躾が締め
てる割合は、かなり大きいと思っています。



若気の至りなのかもしれませんが、アホすぎますよ
ね〜・・・親がいくら払う羽目になるのか・・トホホ。


ああゆうアホな悪戯を皆がしない・・・という暗黙の
了解が成り立つことによって、安価にお寿司を提供で
きるのが、回転寿司のビジネスモデルですよね。


アホ達のおかげでシステムを再構築し直せば、当然
コスト高になり、値段に跳ね返ってきます。


安くお寿司を食べるという機会を、多くの人から奪う
事になるかもしれない行為ですね。


ガキがやったことだから大目に見てやれ・・・的な
意見を述べる知識人達も見受けられますが、大局観
あるんでしょうかね?


それは家庭内での食事の躾レベルの話であって、公共
の場であのような行為がもたらす悪影響が、多方面に
波及する事も、分からないのかな〜・・・



その悪事を矮小化して「まあまあ、許してやれよ。」
と大人な対応のオレ・・・みたいな上からモノ申して
る感が腹立ちますよね〜・・・。



きっと自分のお金で何かを経営したことのない、想像
力の欠けた「オレって賢いもん」的な勘違い野郎なん
でしょう・・・(ワタシの個人的な偏見です)



この飽食の時代、「米を粗末にすると目が潰れる」
とか、「一粒のお米には七人の神様がいる」みた
いな事、誰かしらから言われないのでしょうか?


「食べ物を粗末にするな」的な家庭教育なされて
いないんでしょうか?


とてもとてもとても、大切なことなんですけども
・・・。

なぜ大切かを書き出すと、かなりの長文になって
しまうので書きませんが、躾の本質が詰まってい
ると、思うからです。


飲食店そこそこ長いことやってますが、あと麺
一口、ご飯物もあとひと口だけ残す人がいます。


スープはね、残すのが当たり前な風潮ですが、
(この事についても言いたいことが沢山あります
が)百歩譲ってそれは良いとして、あとひと口
麺やご飯残すって?????


あとひと口なんだから食べようよ・・・と、
いつも思います。


捨てられるんだぜ・・・食べ物を粗末にするなよ
・・・と思うのはワタシが古い人間だからでしょうか?

嗚呼・・・一回では終わらなかった・・・。


・・・続く。