愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記

2021-03-16 21:53

なぜラーメン屋なのに、ラーメン食べないのかな?・・③


結局、3月21日まで21時営業です。
ようやく解除されますね!


まあ、「無添加のラーメン」の完成など今をもって成し遂げては
いませんが、当時それなりの安定感のある商品が出来てきました。


まあ結論から言ってしまうと、お店に通ってくれお店を支えて
くれたのは、ラーメン愛好家達ではなく「安全な食事」を
外食にも求めている人達だったのです。


逆にラーメンを普段食べない人達も多くいました。


「いつも外食では行くところが少なくて困っていました。
助かります。」


みたいなお礼まで言われることも、度々あったのです。


するとこちらも、この店を支えてくれているお客さんを
より意識して、商品開発していくのは当然の流れですよね。



最初は「ラーメン」を「無添加」で作って「ラーメン屋」
として大成功する・・・という目標で店を始めました。



それが「無添加」で「安心して食事」できる「らーめん屋」
としてお客さんに認知してもらい、店を潰さないで凌いで行く
という新たな方向性にシフトチェンジしていったのです。




すると前はラーメン本など買って研究していたのが、マクロビや
おばんざい系などの本で研究するようになり、旬の野菜や、古式調味料、
麹などに俄然、興味の対象が移っていったのです。


すると当然のように外食もそのような系統のお店を選ぶことに
なりますよね。


するとすると、自然にラーメンを食べに行かなくなります。


これが「なぜラーメン屋なのにラーメンを食べないのか?」という
不思議な設問の答えです。


もちろん「無化調」の有名店が東海地方にもそこそこあります。


行ってみたいな〜・・とも思うのですが、休みが同じだったり
遠かったりで、なかなか行けないのが現実です。


ホント、機会があれば行きたいんですけどね〜・・・時間がない。


というわけで、決してラーメンなんて・・・という上から目線で
食べに行ってないのが、お分かり頂けたでしょうか?


ちなみにワタシはまんまる堂のらーめんは、ラーメンとしては
Bランクの下、もしくはCランクの上くらいだと思っています。


ラーメン業界という生き馬の目を抜く魔界では
全く勝負にはならないでしょう。



ただし「安全な食事としてのラーメン」というカテゴリーがあれば、
そこそこいけてるんとちゃうん?・・・と、勝手に思っています。


まあ、最後は自画自賛で締めくくりたいと、思います。