長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記
2019-07-09 20:16
添加物の表示についてのエトセトラ・・・①
少し前に見た記事が面白かったので、紹介します。パン業界激震!「イーストフード・乳化剤不使用」表示の是非・・・という話題です。製パン最大手の山崎製パンが、自社のウェブサイト上に「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示について
・・・という刺激的なタイトルのページを公開したんです。山崎製パン公式ウェブサイトより、一部引用しますと、『他の製パン会社の「イーストフード・乳化剤不使用」を謳うパンの成分を同社中央研究所で分析したところ、〈イーストフードや乳化剤と同等同質、あるいは同一の機能を有する代替物質を使用して製造された食パンや菓子パンであり、添加物表示義務は回避できますが、実際はイーストフードや乳化剤を使用して製造された食パンや菓子パンと何ら差のあるものではありません〉』というかなり他社を相手取り、攻撃的な口撃で批評していますね。要約すると・・・「お前ら、嘘ばっかりつきやがって!」「ちょっとやり口変えて誤魔化しとるだけで、やってることは同んなじやんけ!」・・・と、いうことですね。この攻撃的な口撃に(また使う?)対して、他社はというと、「そんな事言うなよ〜・・・。確かにちょっと誤魔化してたのは認めるけど・・・そんなに大ぴらに言わんでもいいやん・・・。」要約すると、こんな感じです。(これはあくまでも、ワタシの解釈です)まあ要するに、「イーストフード」とか「乳化剤」とかの表示があると、少し意識高い系の人は、買うのを敬遠たりしますよね。しかも「何故こんな危険な添加物、いつまで使っているんだ!」・・・と、会社にクレームまで入るそうなんです。だから、「イーストフード、乳化剤不使用」というキャッチコピーが欲しい・・・だから、その表示をくぐり抜けられる「匠の技」を使って、添加物表示義務を回避している、と言うことなんですね。ライバル社であっても、直接的な批判は避けがちな日本の企業風土で、今回のような他社製品の表記にクレームをつけるケースは、非常に珍しいですよね。よほどこの「匠の技」による表示義務回避しての「不使用」強調に腹を据えかねたのでしょう。他社もこれだけ口撃されても、特に反論も出てこず、「これからは、うちも不使用の表示、ぼちぼちやめていきますわ〜」みたいなコメントも出てます。確かに「カビない、腐らない」で有名なヤマザキのパン・・・という悪名を利用して、同じ「悪事?」を働いてるのに、自分たちだけ「いい人面」するのは、卑怯ですよね。山崎パンもホームページで「イーストフード・乳化剤」は安全である!・・・と、主張しています。詳しくはヤマザキのホームページでお確かめください。(凄い!初めて外部リンクを貼り付けられた!アラフィフなのに・・・やればできる子だったんだ!)とまあ、このような話題です。この話、少し膨らましていきたいと、思います。
(C) まんまる堂 無添加自家製ラーメン 愛知県長久手市