愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

新着情報

2019-12-11

まんまる堂トピックス


無添加ラーメン まんまる堂


当店は3月16日をもって、閉業しました。

長らくのご愛好、有り難うございました!





テイクアウト・・・自宅でのらーめんの作り方編






・・まず鍋にお湯を沸かします。
    複数回、麺を茹でる特は、指し湯も沸かしておきましょう。


    (パスタ用のザルが一体型の鍋が都合がいいです。)


****今回はマスク着用なので、眼力強めで対応しています。****




・・・グラグラに沸騰したお湯に、麺を投入して下さい。







  *** 麺の湯で時間は、1分目安です。 ***


・・・鍋でひと煮立ちさせたスープを先に入れて
   
    (可能なら、丼も温めてた方が、よりベターです)





・・・その後で、湯切りした麺を丼に、そっと入れます。





・・・たっぷり沸かした差し湯を、鍋に入れましょう!(重要!)
    その後再び、次の麺を投入します。




*** 注意 ***

麺の茹で玉が多ければ多いほど、差し湯はたっぷり用意しましょう。
余るぐらい用意してたほうが、安心です。


麺の打ち粉は、でんぷんを使っています。
麺を茹でると、茹で湯はデンプンの作用でどんどん
トロトロになっていきます。


それの対応策で、差し湯です。
麺自体も、たっぷり湯を吸います。
茹で湯は、できれば風味のついていない水がオススメです。


************





パスタ鍋のようなものがなければ、茹で湯を捨てずにザルなどに
トングなどで麺を上げてから、差し湯をして麺を再び投入して下さい。


つけ麺のめん大盛りだと300gもあるので、たっぷりのお湯で
茹でて下さい!


それでは皆様も、自宅でらーめん作りに、チャレンジして下さい!















まんまる堂では、皆様にお店で少しでも、安心して食事して頂きたいと考えています。


その為に心がけていることが・・・。

・自分達が、日々安心して食べることが出来る料理であること。

・自分達の家族にも、安心して食べさせる事が出来る料理であること。

を大前提として、そべての料理を手がけています。


その結果、一般的なラーメンとはかけ離れたモノになってしまいました。

インパクトもなく、パンチのない「へなちょこ」系の摩訶不思議なラーメンです。

ただしこの「へなちょこ」ラーメン・・・そんなに悪い奴でもなく、

出来る限りの安全安心な素材を駆使して作っているので、「ガツン」とした

ラーメンらしい「インパクト」は無いものの、滋味深く芳醇な深い味わいを

感じる人には、楽しめるお味になっています。

分かる人には分かる・・・そんな通好みのラーメンです。

よって、経営はとてもとても苦しゅうございます(笑)



そして、お店で提供する一杯のラーメンが、「身体にダメージを与えない食事」

であり、「身体にとって糧である食事」であることが、重要だと考えています。

その為にお店が出来ることは何なのかを考えて、独自の安全基準を設けています。