愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記

2015-01-19 22:54

人間は自然の一部なのでしょうか?①


近頃、食品の異物混入の話題が多いですね。

どこからどこまで本当の話なのか?・・・とも思ってしまいます。

まあ、外国の工場のラインで仕上げられたものなど、チェック

しようもないでしょうから、起こりうるべくして起こってるのでしょう。


少しでも安く作れて、すこしでも安く売って利益を出そうとすれば、

企業側としてはこのようなエラーは想定内の出来事かもしれませんね。

昔からあったクレームなんでしょうが、今はSMSなどで想像以上に

拡散してしまうのが、想定外だったのでしょう。

某有名チェーンの謝罪会見など見てても、「えらいことをしてしまった!」

感はゼロでしたしね。

それを見て「あ・・・、昔から継続的にある事例なんだなー」

と、感じました・・・これはごくごく当たり前の出来事なんだなー、と。

安い物を買えば当然異物混入等のリスクは跳ね上がります。

製造トラブルによる異物、東京都内の保健所では年間300件あるそうです。

そのほとんどが工場で起きる製造トラブルだそうです。

工場のラインで作られているものは、当然そのリスクありきで消費者も

考えないと・・・と言うことなんでしょう。


そして異物混入などで、大量の工業食品が廃棄されていくんです。

それはそれでもったいないなー・・・と、思ってしまいます。

「捨てるのか~・・・経営は大丈夫なのか?」と、いらぬ心配までする有様。

規模は地球と石ころぐらい違えど、同じ経営者としては心苦しいですね。


むかし関西では某有名チェーンの餃子にこのような噂話がありました。

餃子を注文すると青虫が入っていましたとさ。

それを店員に告げると「当たりです!ついてますねお客さん。

もう一皿餃子サービスです。」なーんて作り話を良く聞きました。

でも、ホント当たりですよね!

青虫が生きてキャベツにいるんだから・・・とっても安全な野菜を使って

いると言うことですよね・・・大当たりです!


定期的に食品の安全に関する問題は、噴出してきます。

何を食べれば安全で、どれを食べれば健康に良くて、これを食べれば

美容にイイだとか・・・どれを信じていいのか分からなくなりませんか?

これには発がん性のリスクがあり、あれには抗酸化作用があり、

それを食べると頭が良くなる・・・とかね。


いろんな情報に右往左往しないように、なりたいものです。

ではどうすればいいのか?なにを信じればいいのか?

・・・と言うハナシになろうかと思います。

誰も興味ないかもしれませんが、少し書いてみたいと思います。


まず、我々人間は自然の一部なのか?どうか?

ここからスタートしなければやれ無農薬だ、無添加だ・・・と言っても

その必要性の根幹が見えてこないと思います。

まあでもこんな壮大なテーマ・・・とてもラーメン屋の親父ごときが

扱えないので、偉い人の語りから引用したいと思います。

それはまた来週!