愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記

2014-02-18 00:31

消費増税について・・・。


いよいよ四月から消費税が上がってしまいます。

残念ながら、まんまる堂も消費税分は、値上せざるを得ません。

外税表示でOKなのですが、一円単位になるのもどうかと思い悩み、

10円単位の値上げとさせていただく予定です。


ただでさえ高めに感じられる我がまんまる堂にとっては、値上げは

心苦しい限りですが、どうしようもないです。

ただでさえ、オープン当初に比べ食材の値は上がる一方です。

特に小麦は去年末で一袋(25㌔)あたり、ついに1000円も値上がりしました。

いや~・・・なかなかに苦しいです。


この弱小個人経営店にアベノミクスの恩恵など、皆無です。

ただただ、光熱費や食材の原価が勝手に上がっていくだけ・・・。

個人事業主に特別な計らいの無い税制に、毎回ガッカリするだけです。

小さな力しかない所には、税金の優遇処置などないのです・・・この国は。


文句ばかり言ってても、虚しくなるだけですね。

そう、値上げのお話。

麺メニューで20円ほど、その他10円ほどの値上げになります。

ご了承ください。

ただ、それ以外に・・・便乗値上げと思われるのは嫌なんですが、

オープン当初から、これは原価計算を間違えたと・・・後で気付いたのですが

すでに後の祭りだったチャーシューは、一枚100円のトッピングに変更します。

それにともない、「とくせん」と「やき豚」も値段を変更させていただきます。


あと、つけ麺の大盛りをサービスでプラス50円で提供していたのですが、

小麦も値上がり甚だしいので、プラス100円とさせて頂きます。

どうかご了承お願いします。


「たかだか消費税3%の値上げやないかい。企業努力でなんとかせい!」

というお声もあろうかと思います。

しかし、しかし、しかし、しかし、しかし・・・ですよ・・厳しいんです。

原価率が軽く30%を超えてしまうまんまる堂。

本来はもう少し定価を上げたいところを、グッと我慢してまいりました。

これ以上の負担は、ただお店の滅亡につながります。

なんとかお店を細々と続けていく事が、最大の目的です。

これ以上お店に負担をかけると、お店が参ってしまいます。

我々もお店も、かなりギリギリのところで踏みとどまっているので、ご理解ください。

豊橋時代、あるお客さんと冗談でこんな会話をしたことを思い出しました。

その当時、とある企業の社長さんだった方との会話です。


「どうだ、いつかまんまる堂をチェーン展開してみないか?オレがやってやるよ。」

「こんな暇なお店をチェーン展開しても、儲からないですよ・・・。」

「ハハハ!でも仮にやるとしたら、原価率を20%・・・いや17%でやらないと

儲けは出ないぞ。どうだやれるか?」

「いやいや今原価率35%超えてる状態ですよ。多少仕入れ値が下がった位では、

原価半分にはならないですよ。だいたいこんなマニアックな店チェーン展開しても

流行らないでしょうし、原価も半分にはならないので、どの道無理ですね。」

「ハハハ・・・確かにね。」


というたわいも無い会話でした。

でもチェーン展開するような所は、原価20%以下でやらないと儲けは出ない

そうです、原価がそれ位で収まってれば、3%の消費税など店で被ってやるのになー。

そうすれば「まんまる堂は、値上げせずに皆さんの為に頑張ります!」

なんて、きれいごとが言えたのにナー・・・残念。


と、泣き言を散々書きましたが、言いたい事は唯一つ!

4月消費税アップしてもまんまる堂を見捨てないでね!

よろしくお願いしまーーーーーーす・・・と、言う事でした。