愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記

2024-07-17 13:29

モルツ♪モルツ♪モルツ♪モルツ♪


《うぅ〜〜〜モルツ♪モルツ♪モルツ♪モルツ♪》
・・・「うまいんだな、これが」


ああ〜懐かしいや・・・(THE)真心ブラザーズの
「モルツのテーマ」ですね。


若かりし頃の和久井映見さんのコミカルな演技で
、大ヒットしたCM・・・覚えていますか?


このCMが1992年・・・今から32年前ですね。


ワタシはこの「モルツ」が好きで、愛飲してました。


おお!そう言えば「モルツ球団」って有りましたよ
ね・・・ワタシ、応募に当たってモルツ球団のスタ
ジャン持ってたな〜・・・。


この当時発売されてたビールの中で「モルツ」が革
新的だったのは、「麦芽100%」で製造されてた
ビールだったからです。


当時、大手メーカーでコーン・米・スターチ・大麦
等の副原料を一切使用せず、「麦芽とホップ」だけ
で製造していたビールは、「ヱビス」と「モルツ」
だけだったと記憶しています。


その後、別路線の「アサヒスーパードライ」が
発売され、大大大ヒット!


その尻馬に乗ろうと各大手メーカーも独自のドライ
ビールを発売して、「ドライビール戦争」が勃発!


しかし結局生き残ったのは、先駆者のアサヒスーパ
ードライでしたとさ・・・今でも大人気ですよね。


「美味しんぼ」で「ドライビール」を批判した事に
よる「本物のビールとは?」論争が巻き起こったの
も、この頃でしたね。


猫も杓子もビールと言えば「ドライ」という時代に
も関わらず、ワタシは頑なに「モルツ」派でした。


・・・とまあそのような背景も有り、まんまる堂の
ビールと言えば豊橋時代から「モルツ」の中瓶でした。

その「モルツ」・・・なななんと製造中止だそうです。
(プレミアム・モルツは健在です)

もうお店で「モルツ」の中瓶をお出しすることが出来
なくなりました・・・トホホ。


さて、ビール中瓶で「モルツ」の代わりを大手で探さ
なければ・・・缶ビールではなくあくまでも中瓶。


「麦芽とホップ」だけで製造されていて、「モルツ」
と同じ価格帯のものと言えば、キリンの「一番搾り」
しか見つかりませんでした。


「一番搾りかぁ〜」・・・あくまでも個人的好みで
すが、ちょっとピンっとこない・・・「一番搾り」
をディスってるのではないですよ・・・あくまでも
好みの問題・・・。


好みでないものを自分の店で売るのには、ちょっと
抵抗があるんですよね〜・・・スミマセン小ちゃな
男で。


で・・・値段はプラス20円上がっちゃうのですが、
ここは王道の「エビスビール」に変更させて頂こう
かなっと、思っております。


「なんや、プレミアムモルツと違うんかい!」・・
というお声もあろうかと思うのですが、「プレモル」
よりは、ワタシの好みは「ヱビス」かなと・・・。

少し値段は上がってしまいますが、ご了承ください。



・・・「お前ら何か自然派?気取りみたいな奴は、
本物のビールは麦芽とホップのみってうそぶくやろ
・・・この美味しんぼかぶれが!」


「だから自然派気取りは嫌いやねん。美味けりゃ
何でもええやろ・・・実際一番売れてるのはスーパ
ードライ!・・・それが民意じゃボケ!」


・・・分かります分かります・・・仰ることは、
ご尤もです。


でも自然派気取りのワタシ?が、ビールとは確あ
るべき!・・・なんて言ってるのでは有りません。


・・・実は16世紀のドイツで、「ビール純粋令」
という法律があったのを、ご存知でしょうか?


当時のビールも混ざりものが横行して、どんどん
品質が劣化しているのを憂いた「バイエルン公
ヴィルヘルム4世」が制定した法律です。


「ビール純粋令」とは・・・ビールの原料を
「麦芽」「ホップ」「水」「酵母」以外は使用し
てはならないという、ビールの品質を守る為の
法律です。


実は、現在のドイツでは「純粋令」はすでに法的
効力を失っているそうですが、ほとんどの醸造所
がこの法律を守り、副材料の添加をしていないそ
うです。


そんな事聞くと、ドイツでビール浴びるほど飲み
たいですね・・・つまみはソーセージ!


ワタシはこのヴィルヘルム4世を崇拝しているので、
いわゆる「麦芽100%」の物だけが「ビール」であ
る・・・と、その意志を受け継いでいるのです。


・・・どーでも良い雑学でしたね・・・スミマセン。


長くなりましたが、言いたいことは一点・・・お店
の瓶ビールが「モルツ」から「ヱビス」に変更にな
りますよ・・・というお話でした。