長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記
2023-09-05 17:00
今更、味の素ってどうよ?・・・④
さて再び、味の素の原材料について考えたいと思います。
味の素のホームページには、正々堂々と「原材料はサトウキ
ビ」だと書いてます。
果たして本当なんでしょうか?
原材料は正確には、サトウキビの「廃糖蜜」です。
「廃糖蜜」とは、サトウキビや甜菜糖から砂糖を精製し
た後に残る、コールタール状の物体でしたよね?
要するに「サトウキビ」の絞りカスですよね?
この絞りカスを、正々堂々と「サトウキビ」でござい・・・
と、大企業が謳って良いのでしょうか?
例えば「おから」で考えてみましょう。
おからは、大豆から豆腐や豆乳を作るときに発生する副産
物・・・要するに大豆の絞りカスですよね。
その「おから」を使ってクッキーを作ったものを「大豆ク
ッキー」って商標登録したら、どうなるでしょう?
原材料が大豆の「大豆クッキー」でござい・・・と宣伝し
たら、誇大広告により「不当景品類及び不当表示防止法」
で、訴えられる可能性があります。
当然おからで作っているので、「おからクッキー」ですよね。
この「おからクッキー」の原材料名表示には、当然ですが「お
から」と、表示されています。
「大豆」とは書かれていません・・・だって「おから」だもん。
牛乳を遠心分離機にかけてクリーム(脂肪分)を分離して出来
る、「脱脂粉乳」もそうですね。
そのクリームはバターの原料になり、残った脱脂乳を乾燥さ
せて、粉末にしたのが「脱脂粉乳」です。
商品名は「スキムミルク」です・・・これも、牛乳の脂肪分
(旨味)を分離した、絞りカスですよね。
「スキムミルク」を使った加工品に「牛乳で作った〇〇」と
は、表示できないでしょう?
そう考えれば、「味の素」の原材料は「廃糖蜜(サトウキビ
)」と書かくべきでしょう。
「廃糖蜜」を使ってるのに、原材料は「サトウキビ」と言い
張るのは、大企業としての倫理性が問われるのでは?
たしか堀江氏も原材料は「サトウキビ」なんだから、問題な
いんだ!・・・と仰ってましたが・・・。
まあもちろん、「絞りかすとは言え、サトウキビはサトウキ
ビだろう!」と居丈高に主張する人に、「いや〜・・・」と
反論しようとは思いません。
これはある意味「価値観の相違」なので、言い争っても何も
生まれないし、ただただ無意味・・・・。
ただワタシはこのような巧妙な嘘を、平気で主張する企業は
、信用しませんけどね・・・厚顔無恥。
そしてそこで製造している商品は、当然買いません。
その考えも、行動も、あくまでもマイノリティーな事は
潰れかけのラーメン屋店主として、重々承知しておます。
まあ、なにも多数が全て正しいとは限りませんし・・・トホホ。
(C) まんまる堂 無添加自家製ラーメン 愛知県長久手市