長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記
2021-08-10 21:11
余りこんな事も言いたかないですが・・・。
昔から悪く言われることには慣れています。
「味がしない」「不味い」「麺が嫌い」
等々、言われ続けて16年・・・。
慣れっこと言いますか、いちいち腹も立たないし、
感情も揺さぶられたりもしないものです。
「あ、ハイハイ、いつものヤツね。」・・・ってな感じです。
食べ手それぞれの主観なので、「それはあなたの意見ですね。」
と、ひろゆきみたいな感想にもなりますが、「遠くから来て
もらったかもしれないのに、口に合わなくて申し訳ないな〜」
とも思います。
しかしですね、いくら主観とは言えかなり間違った
事実では無い事を書かれると、「いや・・・これはひどいな」
とも思います。
自身の媒体で間違った主観を述べるのはいいのですが、
公共のプラットホームに書き込むのは、どうかな?
と、思ってしまいます。
Googleでまんまる堂のプロフィールがあり、誰でも
書き込めるのですが、このページの管理は各店舗が
それぞれやっていて、管理者はワタシです。
なのでここに入ってくるコメントは、随時ワタシの
管理者のメールボックスに入ってきます。
否応もがな投稿された星の数やコメントを、見ることに
なってしまします。
余り的はずれな批判を目に入れたくないので、普段は
エゴサーチなどしないのですが・・・。
こんなマニアックなお店ながら、意外にも良いコメントを
頂いたり、星も4〜5を付けて頂いたり、ありがたいなと
思います。
もちろん星1や、悪いコメントなども当然のごとくあります。
それ自体はそれぞれの主観なので、口に合わないのは
申し訳ないなと思いますが、仕方のない事でもあります。
ただ余りにも的外れなコメントもあるので、
「わざわざこんな間違ったこと書く?」とも思います。
少し抜粋してみますね。
「特に美味しくはなかった。
つけ麺を食べたが、麺が少し臭かった。
おそらくつけ麺を湯切りしてからタオルかなんかで
拭いてるとしたら、そのタオルのニオイだと思われる。」
この「特に美味しくはなかった。」は何の問題もないです。
全然このような書き込みに、腹も立たないですし、
口に合わないで申し訳ない・・・と、思います。
「つけ麺を食べたが、麺が少し臭かった。」
このコメントも全く問題ないです。
全粒粉や、はったい粉使っているので、少し臭く感じる
人もいるんだなー・・・という感想です。
「おそらくつけ麺を湯切りしてからタオルかなんかで
拭いてるとしたら、そのタオルのニオイだと思われる。」
「麺をタオルで拭くか!」・・・と、思わず突っ込んで
椅子から転げ落ちそうになりましたね。
自分で見てもない、しかもつけ麺の麺をタオルで拭くなど、
全国もラーメン屋、つけ麺屋から一斉に「拭くか!」
と突っ込まれるようなことを、なぜ書くのだろう?
拭いて麺に水っけがなくなったら、いきなり麺と麺がくっついて
食べにくくなる事ぐらい、少し考えればだろう・・・と。
自身の無知蒙昧を公の場にさらけ出して批判して、
何の特があるんだろう????
ただ「不味かった。麺は臭くて美味しくなかった。」
「二度といかない。」
でいいんじゃないのか?・・・と思いますが・・・。
それぞれの主観で批判するのはかまわないけど、
客観的に見てそんな事実はないだろと言うような
誤報は、できれば遠慮して欲しいなと思いました。
皆さんはどう思われますか?
(C) まんまる堂 無添加自家製ラーメン 愛知県長久手市