長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記
2021-05-27 22:26
「小規模持続化補助金」からの〜・・・②
そこに予期せぬ援軍が現れたのでした。
長久手商工会の担当職員の方が、この申請に手を
貸してくれるになったんです。
「おお!!・・・それはそれは!」助かるとばかりに、
こちらも重い腰を上げ、資料作りに不安を覚えながらも
、申請することが決まったのが、去年の10月頃。
どのような計画書を作成していくのかの打ち合わせを、
経営コンサルタントの人を含めて年内に数回。
高卒自営業者のワタシは無い知恵を振り絞りながら、正月返上で
計画書の下地となる文章をカキカキ・・・当然的を得た文言を
書ける訳もなく、頭カキカキ・・・。
それを長久手商工会の担当職員の方が苦労して、
書き直して、修復し、写真を入れ、グラフなども入れ、
提出資料として成り立つように作り変え、提出したのが
今年の2月の中頃。
小規模持続化補助金の合格率、約60%という難関です。
審査の結果が出るのは5月の中旬という話でした。
ななな〜〜〜〜んと!!!!見事合格の運びとなりました!!!
めでたい目出度いおめでたい!!!!!!!
大体このような審査には落ちるんです・・・ワタシは。
そのような人生だったと思います。
しかし今回は、長久手商工会の担当職員という救世主が
現れたおかげで、到底ワタシ一人では作成できなかっただろう、
完璧な計画書のおかげで、このような幸運を掴むことができました!!
How lucky I am!!!!!!
と言うことはですね・・・・そういう流れなんだ、と。
頭は悪いんですけど、こういう流れを読む感・・・
というか、嗅覚がきくんですよ・・・流れを感たら、
その波に乗るために行動を起こすことを、躊躇わず
前に進むという決断ですか・・・。
時期を逃してはいけないんです。
縁起といいますからね・・・時期を逃してはいけない。
よし・・・いったれ!!!!・・・金があるとか無いとか
言ってる場合ではない・・・今は、リニューアルの流れやな、と。
と、勝手に判断したので、今年で長久手店13年目のまんまる堂・・・。
「小規模持続化補助金の合格からの、店内外・やや・リニューアル」
を敢行したいと思います!!!!パチ手パチ手パチ手パチ手!!!
そう・・・ややですがリニューアル・・・。
そんなもんでしょう・・・無理に資金つっこんだら本体が
持たないですからね。
ちょっと頑張ってみます。
もちろん資金をじゃぶじゃぶ使うと、店は当然潰れます。
やれる範囲で、ちょっと頑張ってみようと思っています。
そのために少し休みを頂かなくてはなりません。
6月は少しお休みを多く頂きます。
とりあえず6月の7日8日の月・火プラス、9日10日の
水・木もお休みとさせていただきます。
ここでどれだけの作業が進むかは、まだわかりません。
追加で休みを増やすかもしれません。
業者さん半分、DIY半分といったところでしょうか。
手伝ってくれるスタッフとともに、DIYです。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
少しでも皆様に快適な食事空間を提供できるよう、
努力していきたいと思います。
これから長年の懸案に取り組んでいきます。
新たな気持ちで、リスタート出来ますように・・・。
そして、まんまる堂が少しでも長く続けられますように・・・。
(C) まんまる堂 無添加自家製ラーメン 愛知県長久手市