愛知県長久手市 まんまる堂では無添加食材のみ使用! お子様連れでも、妊婦さんでも安心してお食事して頂けます

長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記

2019-04-23 20:39

「フォー・ポイ麺」から「鶏そば」へ・・・。


春季限定の「鶏そば」を、始めてから2週間程度たちました。
そこそこ、ご好評頂いているのではないかと、思います。


去年の春季限定「フォー・ポイ麺」の流れをくんで、
その進化版であり改良版でもあります。


去年は、本格的な鶏だけのスープ作りに、チャレンジしたのです。
当然ながら、イメージしている美味しい鶏のスープを作るのには、
結構な量の鶏ガラを使うことに、なるんですね。


それを満たす量の鶏ガラを、保管する冷蔵庫や冷凍庫のスペースを
確保するのに、本当に苦労したんです・・・去年。


今年はその鉄は踏まない・・・と、考えて鶏ガラではなく
鶏ミンチで出汁を取る作戦に、変更しました。


鶏ガラを使わずにも、いい出汁が取れることを学びました。
もちろん、原価は跳ね上がるのですが、スペースが無い
ので、これは仕方ないのです。


そしてスープの仕上げで、「追い鶏むね肉」をする事により、
更に鶏ダシ増し・・・・という技も使って「鶏そば」の名に恥じない
出来になっていると、思います。


春の限定麺の位置づけは「エスニック風」・・・と、勝手に
決めているので、この「鶏そば」ももちろん「エスニック風」
なのです。


本当は・・・本当は、ネーミングは「鶏そば」ではなく、
「フォー・ポイ麺part2」とか、「またまたフォー・ポイ麺」
みたいな感じの呼び名にしたかったんです。


「フォー・ポイ麺」・・・イカしてないですか?
お気に入りのネーミングなんです。この手の洒落た?表現は大好き
なのですが・・・やはり一般受けしないんですね・・・。


この「フォー・ポイ」という表現のせいかどうかは分かりませんが、
去年は、思ったより出が悪かったのです・・・春の限定麺。



常連さんはこのような変わったタイトルでも、すでにお店との
コンセンサスがあるので、躊躇なく受け入れてくれっるのですが、
やはり初めてのお客さんが、頼んでくれないですよ。


・・・「ナンジャ?このヘンテコな名前のメニューは。」
となりますよね?・・・確かにワタシも初めての店で、
このようなリスキーな選択はしないでしょうね。



ワタシは気に入っていても、やはり自己満足に過ぎないのかな〜
・・・と反省し、今回は凡庸性のある「鶏そば」というネーミング
のほうが、注文しやすいかな?・・・との配慮しました。


そのタイトルの前に、「エスニックな」と後に「あとDEカリー」
という注意書きを乗っけて、なんとなくアジアっぽさが伝われば
いいのかな〜・・・と、思っています。


「鶏そば」というタイトルのせいかどうかは分かりませんが、
去年より出が良いのは、嬉しい限りです。


少しでも多くのお客さんに、召し上がってもらい、
楽しんだり、驚いたりして欲しいな〜・・と、思っています。


皆様も機会があれば是非に、お試しください!
お待ちしています!