長久手町にある無添加ラーメン屋さんの日記
2017-04-04 22:22
「ま〜るカレー」って。
いやいやいや・・・・。毎回限定メニューで苦しんでいるワタシです。
今回は・・・いや今回もかなり迷走しました。
なんかもう、ラーメンらしいものを創作出来なくなったワタシです。
いや・・・何か「ラーメン界にイノベーションを起こすんだ!」みたいな
虚栄心など、一ミリもございません。
ただただ、こんな分かりにくいものしか、出来なくなってしまったワタシ・・・。
もっと多くのお客さんに、分かりやすいものを!・・・と、胸に刻み込んで
いるのに・・・だのに〜♪・・・なぁ〜ぜ〜♪・・・。
まず限定メニューを考える時、大前提として時間が足りない・・・。
まず多くの資料を眺めて、アイデアをまとめて、なんとなくの方向性が
決まったら、一発撮りみたいに味を見ながら試作を仕上げて・・・
みたいなやり方で、限定メニューの土台を作ります。
この試作を元に、どの方向性にもって行くかを考えるのですが、
とーにーかーくー時間がー足りない♪・・(ユニコーンの「すばらしい日々」より)
今回の試作で作ったカレーは、最初からカレーとしては美味しかったのですが、
麺で食べにくいという難点がございました。
そして次の試作では麺と絡みがいいように、少し汁気をふやしたのですが、
これが今ひとつ、しっくりこなかったのです。
汁気を増やすことによって麺で食べやすくなったけど、
試作本来の良さが失われる・・・というジレンマに陥りました。
そして苦肉の策で麺だけでは食べにくいので、ご飯も最初から
入れてしまうという暴挙に出たところ、意外にも試食での
評判もよかったので、思い切ってそのスタイルでやってしまいました。
そうアジアの料理の本質は「皿の上での混沌」だと思っています。
要するに「ごちゃ混ぜ」ですね。
そして、とーにーかーくー時間がー足りない♪ので、この限定メニューに
合いそうなお皿を締め切り間際にカタログで選びました。
そうするとビジュアルは良かったのですが、少しお米が食べにくいんですよね・・・・。
しかしもうすでに締め切り間際の後の祭りで、このままやるしかなかったのでした。
そしてこの料理の名前・・・ごはんも付いてるのに「カレー麺」
とは、もうすでに呼べない・・・。
そしてスタッフに「どんなネーミングがいい?」と聞いたところ、
二人が「まるカレー」と提案しました。
確かに・・・のーまるでありみそまる・・・「まる」がつきますよね。
「まるカレーか・・・」、すこしインド感が足りない感じがしました。
韻といいましょうか、音の並びといいましょうか・・・。
「そうだ!まるじゃなくて、ま〜るだな!」・・・と。
だって、「キーマカレー」「スープカレー」「ま〜るカレー」みたいな
音の並びほうが、それっぽいでしょ?
インドっぽさは、「タージ・マハール」「シタール」「まんま〜る」
・・・ほら!インドっぽいでしょ?違和感なし!
という流れで、「ま〜るカレー」という変テコな今回の限定に
なりましたとさ!
確かに変わったメニューですが、普通にカレーとして美味しいと、
自負しています。是非・・・いや興味のある人はお試しください!
(C) まんまる堂 無添加自家製ラーメン 愛知県長久手市